ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月14日

TW200 駆動系

チェーンアジャスターで調整しても、すぐにダルンダルンにたるんでくる愛車TW号のチェーン・・・




やっぱり、純正の安価なノンシールチェーン。 そろそろ限界かも。







そこで、TWにはちょっと贅沢なD.I.Dのシールチェーン、428VXをゲット!!






(スプロケ純正なら、長さは120L)


色も、今までのスチールから、シルバーに変更ですアップ





本当は前後のスプロケットも一緒に交換したかったところだけど、時間と予算の都合上、今回はパスです汗


今回、リコールで溶接型から一体型のリアサスへ交換してもらうついでに、チェーン交換作業もショップにお願いすることにしました。


クリップ式のチェーン交換ならやったことあるけど、今回のチェーンはカシメ式だし、ちょっと面倒そうだったので。








溶接型のリアサスから・・・



一体型のリアサスへ。

リコールのため、もちろんパーツ代も工賃もかかりません。

なんか、ただで新しいリアサスがついちゃってお得な気分テヘッ







そして、チェーン交換も無事終了。

おお~、シルバーで、足元が引き締まった感じ。





ちょこっと走ってみてびっくり。

体感的に、5馬力くらい上がった気がします。


ノンシールチェーン → シールチェーンへの変更は、かえって大排気量のバイクよりも小~中排気量のバイクのほうが恩恵をうけるのかも。

特に単気筒は、構造上フリクションロスが軽減されるのでは自転車




よーし、暖かくなってきたし、ツーリングにでも行こニコニコ


  


Posted by tom♪ at 19:39Comments(0)バイク