2016年09月25日
牡鹿半島 ツーリング&スロープ調査

津波の犠牲になったトレーラー&マイボート。
5年半という時間はかかりましたが、なんとかもう一度マイボートライフを送れることになりそうです。
今日は、ツーリングがてら牡鹿半島でボートを出せる場所をチェックしに行ってきました。
牡鹿半島へ到着、ワインディングを快調に走ります。 寒くもなく暑くもなく気持ちいい!

一か所目、蛤浜(×)
スロープはありません。

二か所目、折浜(×)
カヤックをしている人たちがいましたが、車で入れるようなスロープはなし。

三か所目、桃浦(△)
スロープはあるけど、勝手に使ったらジモティに怒られそうな感じ。

四か所目、月浦(◎)
小さいスロープだけど、全然使えそう。

誰も使っていないのか、流木などが散乱。 使うとしたら、事前にちょっと清掃が必要かな。

五か所目、萩浜(◎)
広いスロープ。

トレーラーで出船している方もいました。

五か所目、牧浜(〇)
昔、よく出船していた場所のすぐ近くの漁港。
よく出船していた場所は、津波の影響で地形が全く変わってしまい、現在は出船不可能。
ここのスロープも、漁師さんが作業していなければ使えそう。

六か所目、狐崎浜のちょっと手前、大室崎の小さい港(◎)
ここは漁師さんの邪魔になることはなさそう。

七か所目、泊浜(〇)

スロープの入り口がやや狭い。 トレーラーを牽引して入れればOK。

八か所目、谷川浜(△)
工事が盛んに行われているので、ちょっと厳しいかな。

九か所目、鮫浦(◎)
傾斜が緩やかで、エントリーしやすそう。
釣りを終えたボーターさんに話しかけたら、スロジギでサバとワラサがけっこう釣れたとのこと。

けっこうトレーラーを牽引している車が。
人気の場所みたい。

十か所目、飯子浜(△)
広いスロープあることはあるけど、ここはいつも漁師さんが何かしら作業しているから避けたほうが無難そう。
以上、調査報告終了。
最後の画像、TWのナンバー付近がごちゃごちゃしているのは・・・
折れたナンバーステーを仮止めしていたパーツが取れ、しょうがなくその辺に落ちていた漁の網で結んで応急処置したものw
帰り道、いつナンバーが吹っ飛んでいくかヒヤヒヤもんでした

この記事へのコメント
tom君、久しぶり~。
すご~いボートオーナーになるのね(*^_^*)
楽しみがまた増えたね。
初出船はいつかな♪
お刺身・塩焼き・煮魚…
何作るか考えながら、お待ちしております♪
すご~いボートオーナーになるのね(*^_^*)
楽しみがまた増えたね。
初出船はいつかな♪
お刺身・塩焼き・煮魚…
何作るか考えながら、お待ちしております♪
Posted by ひなまま at 2016年09月26日 10:19
>ひなまま
どーもー。
震災でボートをなくしてからずーっと夢だったんだよね、ボートライフ。
なんとか叶えることができそうです。
ただ、いろいろと準備があって初出船は12月に入ってからになりそう・・・
了解、 おいしい魚釣ってきます!
どーもー。
震災でボートをなくしてからずーっと夢だったんだよね、ボートライフ。
なんとか叶えることができそうです。
ただ、いろいろと準備があって初出船は12月に入ってからになりそう・・・
了解、 おいしい魚釣ってきます!
Posted by tom♪
at 2016年09月26日 18:01
