ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月27日

ボート釣行







やっと釣れた。

バスってこんな難しかったっけ?w  


Posted by tom♪ at 11:45Comments(2)フレッシュ

2016年07月16日

マタギの里遠征 トラウト

大雨の中、秋田・マタギの里まで遠征。



桧木内川。




一匹目は、オレンジベリーが鮮やかだけどチビ。 リリース。




サイズアップ。








イワナがメインで、ぽつぽつヤマメが混じる感じ。






アベレージ26~28センチくらい、尺超えは出ず。


普段はすべてリリースしているけど、今日は家族で食べられる分だけお持ち帰りします。


使用ルアー : 蝦夷1st、D-CONTACT。






小又川。





ここからはずっと、使用ルアーはAR-FSミノー45S。


いつも思うけど、ここの川のヤマメは発色が素晴らしい!!


ほんのり桜色をしています。






ここでは、良型のヤマメがメインでチビイワナが混じる感じ。


ヤマメのアベレージは28~29くらいの泣き尺サイズ。


いいサイズだし、数は出るものの、会心のビッグサイズが出ない・・・







続いて、ナビで見つけた名称不明の沢。


雨で濁りがきつくなってきた・・・


そろそろ、ここぞというサイズが欲しい!





キャスト第一投で、まるまると太ったイワナがミノーをひったくってくれました。


んー、この沢いいかも。



そして・・・





やっと出た~、待望のサイズ。






まるでイトウのようなイカつい顔つき。






余裕の尺超え、35センチ!



ここで、大雨による増水・濁りのためストップフィッシング。





数は出たなぁ。 ずっと魚の攻撃にさらされた新品のAR-FSミノー、2~3時間でこんな姿に(笑)






食べられる分だけいただくことにします。






味は感動するほど絶品!!!   ごちそうさまでした。














  


Posted by tom♪ at 21:02Comments(2)フレッシュ

2016年06月06日

初ヘラブナ


※入院中の患者です(笑)


入院中であまりにも暇な自分を見かねたオヤジ殿が、ヘラブナ釣りに誘ってくれました。


う~ん、ヘラブナ釣りかぁ・・・  正直、興味ないなあガーン

なんか、年寄りがジーッとアタリを待ってる地味~な感じ。


まあ、やることもないし、行ってみますか。




ポイントは、仙台西部・サイカチ沼。

昔、バス釣りではよく来てたけどね・・・






何をどうやるのやらさっばり分からない自分に、ヘラ台とやらをセッティングしてくれるオヤジ。






そして、練り餌をつけてキャスト。 しばしば待つと・・・





ビックリ  マジ!? きたっっ!!!






うおおおぉぉぉっ!! 超ひくぞ~、コイツ!!

竿がのされる~!!






しかーし!! 渓流でスーパーヤマメ・モンスター岩魚を相手にし、さらに海でも釣りをするオレを舐めるなよっ!!(笑)






けへへっ。 空気を吸わせればこっちのもんだべ(釣りキ〇三平風)






おっしゃあああああ!!!   でかい!






ゲットぉぉぉ!!!






うーん、画像で見るとちっちゃく見えるのはなんでだろ(゜-゜)???


その後もけっこう釣れ続け、2時間ほどの釣りで計6匹の巨ヘラを手にすることができましたテヘッ










オヤジ、巨ヘラとファイト中釣り







オヤジもけっこう調子良く釣りあげてました。




いやいや、初の湖沼ヘラ釣り、やってみるとかなり楽しかったです。




ただ、まわりのフィッシングベストを着たヘラ釣り師のおっちゃん達からは、上半身裸で「オリャアアア!!」と叫びながら釣りをしている私が奇妙な目で見られていたのはいうまでもありませんシーッ
  


Posted by tom♪ at 20:34Comments(2)フレッシュ

2015年06月24日

荒雄川 ルアーフィッシング

平日に休みが取れたので、一人で渓流にでも行こうと思い荒雄川へ行ってきましたサカナ


C&Rで有名な河川ですが、実際に本格的な釣りをするのは初めて。

まずエントリーしやすそうな場所があったので川の様子を見ると、平日だというのにフライフィッシャーマンがロッドを振っていました・・・

ここはパス。

ちょっと車を走らせ、C&R区間のけっこう上流付近からエントリーしてみました。


初めての川だし、超人気河川だからプレッシャーもそれなりだし、5~6本釣れれば満足かな~なんて思いつつ釣り始めました。

まず、得意のD-CONTACTからキャスト開始。


すると、2~3投めでググッとあたりが。



あら、まあまあのサイズのヤマメちゃんでした。 好調な出だしハート

次も同じポイントへキャスト。 すると、またもやググッと。



今度はきれいな銀化ヤマメ。


ええっ?  荒雄川って、こんなイージーなのビックリ??



さらにキャストを続けると、「ドスンっ!!」という重量感のあるアタリとともに、ものすごい勢いで下流へ走り出しました。

でかい!!  レインボーか??

下流へ走られたので流れの抵抗も重なり、ドラグはジージーと悲鳴を上げ、ロッドは根元からひん曲がり、冷や汗かきつつファイトをしながらネットイン!!


魚の正体は、巨大なイワナでした!!

ネットに入った瞬間、ドリフを見て爆笑するsoutaに負けないくらい大声で「あっははは!!」と大笑いしてしまいました。

一人、川の中で大声で笑い狂うおっさん・・・

はたから見たら、かなり不気味ですね。


サイズを計ると、なんと39センチ!!

イワナの自己記録、35センチを大幅に更新!!!!


これは写真をいっぱい撮っておかないと。


ルアーのリアフックはいい感じに口に刺さっていたのですが、フロントフックが目の近くに刺さっていたためルアーを外して撮影をすることに。

ネットのなかでルアーを外した瞬間・・・


バシャバシャッ!!


ネットの中から、ご自宅の川へお帰りになられました。

写真、一枚も撮れませんでした男の子エーン

ショックのあまり、しばし呆然・・・





気を取り直し、釣りを続けます。

いろんなルアーで、コンスタントにヤマメ・イワナがポンポンと面白いように釣れ続けました。



回転系ミノー、AR-HDで岩魚。



蝦夷type2で、かなり銀化が進んだヤマメ。



D-CNPACTで岩魚。



D-INCITEで岩魚。



i-fish tunesでヤマメ。



ポンポン釣れるので飽きないのですが、そろそろさっき逃がしたみたいなでかいのが欲しいなぁ。


と思ってたら、なかなかの岩魚が釣れました。



どーん!!

D-INCITEを横からバックリの尺イワナ。



さっきのイワナほどのインパクトはないものの、立派に太ったいいイワナ。

今度は逃げられないよう、慎重にサイズを計測。



34センチありました。 満足は満足だけど、さっきの39センチに逃げられたショックからか素直に喜べないダウン


そんなこんなで、計30匹くらいの魚たちが遊んでくれました。 楽しかった~ハート

あれ? そういえば、レインボーが一匹も来なかったな。 ちょっと上流すぎたのかな・・・








ごはんも忘れて夢中で遊んでいたので、帰りに岩出山の蕎麦の名店、もみじ野へ。







蕎麦が四角で、喉越しがサイコー!!  さすがに人気店なのも頷けます。

蕎麦湯もドロッとしてて普通の蕎麦湯とは違い、美味しかった~

これはもう、文句なしの星五つ★★★★★



充実した1日を送れました。

「平日休みなんだから、掃除も洗濯も買い物もあれもこれもやっといて!!」と言わず、快く送り出してくれたママにも感謝感謝、ありがとう♪

























  


Posted by tom♪ at 20:27Comments(2)フレッシュ

2014年09月26日

いくぞう

MC IKZO レペゼン オラが村


http://youtu.be/OIMyvHq1RN4


まさか、ドラゴンアッシュと吉幾三がコラボしてたとは!

たまたま見っけた動画で涙が止まらなくなりました。

これ作った人天才だな。クオリティ高ぇ~




さて、今年の渓流シーズンもそろそろ終わり。

今年もいい魚達と出会えました。













時間が経つの、早すぎ男の子エーン



  


Posted by tom♪ at 23:32Comments(0)フレッシュmusic

2014年05月11日

釣ーリング

最近、バイクで林道を走ることにはまってます。

今日は、ついでに釣りもしちゃおうと思い、ウェーダー装着・ロッドを背中に背負って出発!


ジムニーでさえ入れないであろう山道をガタゴト走っていくと・・・






なんとも素敵な場所発見ドキッ



「これは間違いなく釣れる!!」


自分の中の野生の勘がそう教えてくれました。


ドキドキしながらルアーをセット、キャスティング開始。




・・・・・。



チーン、終了~





もっともっと山奥へバイクを走らせます。


振動でおケツが痛くなってきたころ・・・






ここで釣れないようなヤツは、釣り向いてないよ。 やめちゃえば?


というようなポイント到着。


あの流れこみにミノーをキャスト、着水と同時にトゥイッチングで魚を引きずり出す!


・・・・・。


あれ、釣れないタラ~


その後、しばらく沢を釣り登るも全くの無反応。。


ま、いいや。今日は釣りメインじゃなく林道ツーリングに来ただけだから。

と無理矢理自分を納得させて帰路につきました男の子エーン






  


Posted by tom♪ at 22:16Comments(2)フレッシュバイク

2014年05月08日

ルアー考

なかなか調子がいい今シーズン。





5/5、名もない山あいの水路、ちょっとした堰堤にスピナーを投入したところガツンと来た尺岩魚。

「えっ、こんなところで!?」という驚きもあり、有名河川で釣れた魚よりうれしいパターンニコッ






5/6、ちょっとした空き時間にホームの川へ。

購入したウェアラブルカメラでヒットシーンの動画が撮れればなぁ、なんて考えての釣行。

たいていこういう時って釣れないものなんだけど、いかつい口をしたいいサイズのヤマメがヒット、ランディングまでばっちり動画撮影成功。

そのうちyoutubeにでもアップしてみよう。




そんな中、お気に入りルアーの蝦夷50sⅡ 1stがリップ折れで殉職なさいました男の子エーン





このITO.CRAFTのミノー、他のミノーより若干高いけど、よく釣れたなぁ・・・


ネイティブトラウト用のルアー、正直言って私の腕前だとスプーンもスピナーも基本的な動きさえしてくれれば釣果に差はありません。

もちろんお気に入りのスプーンやスピナーはあるけど、お気に入りじゃないスプーンやスピナーでも同等の釣果は残せます。

ただしミノーとなると話は別。

自分が信用しているミノーとそうではないミノー、恐ろしく釣果が違ってきます。




tom♪的信用できるミノーTOP3クラッカー



①ITO.CRAFT 「蝦夷」
釣れる・・・けどちょっと高価なのが嫌いw
残り1つ、大事に使お・・・。





②スミス 「d-contact」
文句なしの扱いやすさと操作性。

ただ、期待大で投入したd-contactのダウンサイジング版「d-compact」はボディの小ささからかフックの抱き合わせが頻発してやや使いづらい。

↑こんな感じ。







③forest「i fish」
安い! 実売価格は900円いかないくらい。
そして、上記2シリーズと遜色ない、というか水流が激しいところでは上記2シリーズを凌駕する釣果をもたらしてくれました。




いろいろと使ってみた結果、現在はこの3種類をメインに使用するようになりました。

以上、どうでもいい話でした。


キャンプネタをアップしろという怖いお姐様方のプレッシャーをものともせず、我が道を邁進する当ブログ(笑)


そのうちブロガー(なのか?)からユーチューバーに転身します!


  


Posted by tom♪ at 22:56Comments(0)フレッシュ

2013年05月29日

初フィッシュ

江頭2:50さん事情聴取 イベントで“下半身露出”

江頭さんは25日の夕方、東京・新宿区でDVDの発売記念イベントを行いました。江頭さんは壇上でトークをした後、下着1枚になり、司会者の女性が止めるなか、下半身を露出して約300人の観客のなかに飛び込みました。警視庁はこの行為が公然わいせつ罪にあたる可能性もあるとして、29日、渋谷区内でインターネットテレビの公開収録を終えた江頭さんから事情を聴き、警告しました。






 「今日はね、オレ、神になるから!

伝説じゃないよ、今日は。

神話に残す!」
 




また伝説 神話が一つ・・・


お笑いや芸人はほとんど興味ありませんが、エガちゃんだけは大好きですタラ~





さて、引っ越しやら何やらで、渓魚のベストシーズンなのに釣りに行けません男の子エーン


やっと先週末、朝に無理やり時間を作ってO川へ。

なんと、今年初フィッシュ・・・   もう5月も下旬なのに汗



D-contactにて




・・・そして、この日もいろいろ予定が入っていたのにも関わらず黙って釣りに出かけたため、1時間ちょいの釣行なのにママに激しく怒られましたダウン

すんませんガーン



でも、こんなロケーションの中で魚と遊ぶ・・・  やっぱ最高だなぁドキッ




  


Posted by tom♪ at 22:55Comments(0)フレッシュ

2013年03月30日

釣れない…

今シーズン2発目!














こんな淵や…








こんな流れ込みや…







こんな倒木の下など、「ここは出るだろ」というような場所を撃っていきましたが、全く反応なしダウン



しばらくしてヤマメのチェイスが2~3回確認できたものの、ここ数日の激務の疲れが抜けきっておらず撤収~


低水温の釣り、ホント苦手だなぁタラ~

どうすれば釣れるんだろ…

  


Posted by tom♪ at 14:34Comments(0)フレッシュ

2012年11月23日

ザ☆ニゴイ




川で、9.5センチのミノーを投げていたら、でっかいニゴイが2匹ビックリ


外道の代表格のカレですが、このときは特になにかを狙っていたわけではないので、素直にうれしいニコニコ

流れの強いところでヒットしたので、すごいファイトでした。

  


Posted by tom♪ at 11:43Comments(0)フレッシュ

2012年09月27日

禁漁間近



調子わるっ!

去年のシーズン終了時期はいいサイズばかりだったのに・・・ガーン

ルアーとほぼ同サイズのオンパレード。




キレイなんだけどねタラ~ (ミスショット)  


Posted by tom♪ at 21:08Comments(2)フレッシュ

2012年08月29日

北海道  生態調査











鮭・鱒族のパラダイスのイメージがある北海道。

イトウは冗談ですが、ニジマスやブラウン、イワナなど。。。

プレッシャーの高い本土に比べたら、正直、楽勝だと思ってしました・・・


しかーし。

尻別川水系、千歳川水系、支笏湖など、いろいろなところでロッドを振ってみましたが・・・

まったく魚の影も形も見えませんでしたダウン





結論。


北海道には、鮭・鱒族は住んでいません。

間違いないです。



・・・・・。

ちくしょう。  


Posted by tom♪ at 12:15Comments(2)フレッシュ

2012年08月17日

ニューロッド 魂入れ釣行



日時が前後しますが8月上旬のおはなし。


今年はイワナ・ヤマメの釣果がかなり良いです。

今まで釣ったことのなかった尺超えだけでも何匹釣ったことか。

何回も渓流に通うことで、だんだんと自分のスタイルも確立されてきました。

渓流を本格的に始めるにあたって購入したロッドは5.6フィート。 バスや海でのルアーロッドは6.5フィート~7フィートのロッドを好んで使っていたため、ありえない短さでした。

ただ・・・ これを使いこんでいくといろいろと不満が。


「長すぎる・・・」

はじめのうちはその短さにとまどうこともありましたが、だんだんと「もっと短いほうがいいなぁ」と思うようになってきたのです。


今の自分のスタイルで必要なのは、ピンスポットにキャストを決められるテクニカルショートロッドだっ!!


なんていうとカッコいいんですが、実際のところキャストが下手なもので、ボサにルアーが突っ込んでいったり、キャスト時に回りのヤブにひっかかったりすることが多かったため、短いロッドが欲しかっただけですシーッ


まだまだ渓流ルアー初心者のレベルは脱出できていないので、そんな高価なロッドは必要ありません。




ほんとはこのシマノ・カーディフ ストリームリミテッドが欲しかったけど、お値段56,500円ビックリ
こういうのは、もっと上手くなってからにしよう・・・





そんなわけで今回購入したのがこちら、ABUのトラウティンマーキスボロン、5.1フィート。
高級素材ボロンを使っているのに、お値段もネット実売価格13,000円くらいとリーズナブル。

うーん、短いハート



さっそく入魂釣行、たのむぜ新相棒!!
入渓前に記念撮影カメラ



この日は近場のMO川へ。
水量が少なく、苦戦が予想されましたが・・・ さて。


一発目は、流芯にのせたミノーに猛スピードでアタックしてくるのが見えました。
ヒットしたとたん、ハイジャンプ!! ちょっと走って、またハイジャンプ!!

「・・・ニジマス?」

と思いましたが、いなしながらネットイン!!






ロッドに魂を吹き込んでくれたのは、これまた尺超えのヤマメでした。
HITルアーは、いつものD-CONTACT50、画像に写ってますが最近お気に入りのクロキンカラーです。

ヤマメがあんなにジャンプしたのは初めての経験でした。


「ぐふふ・・・  怒ってる怒ってる」


ネットの中の尺ヤマメは、怒りと興奮でヒレをピーンと張り、目をまじまじと瞠り、まるで肩で息をするように口やえらをフーッ、フーッと動かしています。

「釣られてしまった自分」に怒りを感じているようにしか見えません。

普段は神経質で臆病で素早く、こんな目の前で見ることはできない魚が、新調したロッドで、自分のセレクトしたルアーにコロっと騙されて今はネットの中。
この、騙してやった感がたまらんテヘッ

そんなに怒るなハート  すぐ逃がしてやるよ。



さて、苦戦の予想に反して、この日は絶好調。

尺超えこそ最初の1尾目以降出ませんでしたが、あとはポンポン釣れ続けます。

チビからボチボチのサイズまで、ほんとに釣れ続けます。


・・・人って生物は贅沢ですな。

釣れ過ぎて、飽きちゃいましたタラ~

やっぱ、ほどほど釣れるのがいちばん楽しいかも。




チビヤマメは、パーマークがくっきりでとても模様がキレイでした。


おしまい。  


Posted by tom♪ at 09:07Comments(0)フレッシュ

2012年07月20日

阿仁 マタギの里の魚たち

鬱蒼としたブナの森を流れる川。


森は本来の森であり、川は太古のまま流れ、イワナもヤマメも純粋無垢でした。








人里から隔離された川でキャストしてみたところ、一時間ちょいで、尺越えだけでヤマメ7本、イワナ5本、バラし多数汗という信じられない爆釣劇!


ミノーをキャストすると、すかさずロッドがバッドまでひん曲げられるという繰り返し。


まるで夢で思い描くそのままの釣りができました。


ルアーを流れへキャスト。

ゴゴンッ、という手首にずっしりくる感触。

ファイトのすえ寄ってくるのは、ネットに入りきらないサイズの鼻曲がりのイワナやヤマメたち。






興奮のあまり、指がぷるぷる震えてフックを口からうまく外せず、もどかしいったら・・・


たぶん、もう一生釣りでこんな満足感を得ることはないのではないかと思うくらい満足しちゃいました。


普段、キープすることはないのですが、この日はキャンプ。 イワナとヤマメを各一匹ずつキープ、キャンプ場に持ち帰りました。




まな板に乗りきらないテヘッ




これをユニセラで炭火焼き焚き火


久々に食べたイワナとヤマメ。 食べ比べると、イワナはワイルド、ヤマメはマイルドな感じ?

両方とっても美味でした。





平日は仕事が忙しすぎて、休日は遊びに忙しすぎてなかなかブログアップできませんガーン

時間がほしいなぁ。


HIT LURE : D-CONTACT50、 iFish50S フィールドチューン

  


Posted by tom♪ at 12:50Comments(2)フレッシュ

2012年06月10日

ウェーディングシステム



最近、渓魚が絶好調です。

バスよりトラウトのほうがよっぽど簡単で楽しいや・・・ガーン






しかし・・・。  しばらく使用していたウェーダーがちょっと水漏れするようになりました。

4,000円くらいの安物でしたが・・・。



そこで、ちょっと考えました。

 ・ブーツ一体型のウェーダーは、着脱が楽だけど、真夏は暑くてとても着てられない。

 ・ゴツゴツした岩場の多い渓流は歩きづらい。

 ・ちょっと着脱は面倒だけど、ウェーディングシューズ+ストッキングタイプウェーダーがいいんじゃないだろうか。










そんなわけで、本日WILD-1にて、「ウェーディングシューズ」を初購入!!




リトルプレゼンツの「ライトウェイトWDシューズ」です。






ついでに、リバレイのゲーターも購入。


真夏は、速乾性のショートパンツ+ゲーター+ウェーディングシューズで川にザブザブ入っていく予定ですニコニコ



でも、肝心のストッキングタイプのウェーダーはまだ・・・。

これが、意外と高いんですね・・・タラ~

GORE-TEXを使用しているものだと、平気で4万くらい。



シューズだけで諭吉さんとさよならしたのに、その他にゲーターやらウェーダーやらで計いくらかかるんだか・・・ガーン


  


Posted by tom♪ at 22:34Comments(0)フレッシュ

2012年06月05日

八郎潟… シブっ!!

6~7年ぶりの八郎潟ボート釣行。

もう、パラダイスではなくなってました男の子エーン










スピナベで45くらいのいいバスは釣れましたが、たったの二匹ガーン


反応薄すぎてつらい…


しばらくバス釣りはしなくていいやタラ~
  


Posted by tom♪ at 13:18Comments(2)フレッシュ

2012年05月15日

イワナ止めの滝

すっかり釣りブログと化した当ブログタラ~

そのうち、キャンプや山にも行くつもりですが、なにかと忙しくて。



さてさてGW明け、ただでさえ気分が滅入るのに、超忙しい日々男の子エーン

月曜~土曜まで、連日13~14時間勤務でしたダウン

法定の週40hの倍働いてるじゃねぇか(怒)


GW後半の記事アップする時間も気力もなし。。。


13日、久々の休日は朝4時起床でOダム上流O川へ!!

5時半、一ヶ所目。

山道を下り、河原へ出ようとしたら・・・




河原がないっ!


この時期、雪代で増水するの忘れてました。

青白く濁る雪代、いちおう数投してみましたが、すぐ撤収~



しばらく車を山奥へ走らせ、O川本流を試してみますが、やはり雪代の影響でどうも川のコンディションが良くありません。


ゴツゴツした岩を超えながら釣り歩いていると・・・




O川に注ぐ小さな沢を発見。 支流マニアにはたまらんシチュエーションです♪


熊鈴をガランガラン鳴らしながら、鼻歌交じりで沢にINダッシュ


様子見にスピナーを投げてみると、なんと一投めでヒット!!







きらきらのスモルト化しかけたヤマメでした。

ダムでサクラマスになるために川を降りている個体でしょうか。


でも、こんなイワナ生息地っぽい沢でヤマメが釣れるんだ・・・と思ったら、結果的にはヤマメはこれ一匹のみ。

あとはスピナー、ミノーにイワナがポンポン出てくれました。



背中の模様がきれい。







このイワナたちは、オレンジベリーで・・・




このイワナはお腹が白い。


釣っては逃がし、釣っては逃がしをして沢を登っていくと・・・





おおっ!  イワナ止めの滝だあぁ

携帯写真なもんで上手く撮れてませんが、けっこう高さのある美しい滝です。


きっとヌシが潜んでいるはず・・・


まずは滝壺にミノーをキャスト、表層を引いてみました。


・・・無反応。


つぎに今日調子の良かったスピナーをキャスト。 ちょこっと沈めて引いてみると・・・

わらわらっと4~5匹のイワナがチェイス、20cmいかないくらいのイワナが食いついてきました汗


ちがうちがう、もっとでかいのがいるはず!!



リリースし、つぎに手にしたのがダイワ・クルセイダー、8g。

ルアーケースに入ってはいたものの、全く使ってなかったスプーンです。

このスプーン、30年近く前のガキの頃も持ってたような・・・ガーン


これを滝壺にボチャンと放り込み、底までフォールさせてからメタルジグみたいにガンガンしゃくりました。

すると、ガツーンとあたりがテヘッ


読みどおりに釣れると、うれしいねぇ~


なかなか太い、いいイワナ!!



カッコいい~ハート




計ってみると・・・、やったぜ、尺超えイワナ!!

なにげに、ルアーで尺超えのイワナ釣ったの初めてかもタラ~


この小さな沢でこのサイズは、かなりいい方でしょう!!

ということで、キミ、滝壺のヌシ決定ね(笑)






ヌシを滝壺に返してやり、苔むした岩に腰をおろして至福の一服。



このあとは満足感からか、グダグタでした・・・タラ~

けっこういいサイズをばらしたり、キャストミスでポイント潰したり。

でも、いい釣りができて、心から満足して帰路につきました。





ヌシを釣った本日のタックル
rod : ABUのなんとか
reel : シマノ ツインパワー1000S
line : わかりません たぶん4lb
lure : ダイワ・クルセイダー、スミス・ARスピナー、スミス・D-CONTACT50、スミス・AR-HDミノー


  


Posted by tom♪ at 21:50Comments(4)フレッシュ

2012年05月01日

釣り三昧

GW前半の3日間は好天に恵まれました晴れ

初日、meiとママは用事があるため、soutaと男二人でバスフィッシングトリップ!
(ホントは渓流に行きたかったけど、子連れじゃムリだし・・・)

向かったのは県北、栗原や登米の野池群。

いつもデカいバスがコンスタントに釣れるところに行きましたが・・・。

完全にアフタースポーンダウン

反応悪っ!!

それでもしばらく2人で探っていると、テキサスのずる引きをしていたsoutaにヒット!! しかもでかい!!

「う゛あ゛~!! パパ~!!」

叫ぶsouta。 助けに行こうとしたら、フッキングが甘かったらしくバレました・・・男の子エーン


次に向かったのは、超マッディな池。

枯れたハスの間にスピナベを通してやると・・・


きました~



もういっちょ。 soutaが写真を撮ってくれましたが、思いっきり指かぶっとるがな。


そのあと、超久々に長沼へ。

友人Kくんから調子がいいとの話を聞き、その確認です。


あれ? 長沼って、こんなだったっけ? 水がかなりクリアーで、泳いでいる魚がまる見えです。

soutaに小さいルアーをセットしたロッドを渡すと、小さいバスがつぎつぎとHITサカナ



久しぶりにTシャツで1日外で遊んだら、真っ赤になるくらい焼けちゃいました。




翌日、今度は一家そろってまたまた長沼へ。

この日は前日の対岸へ行ってみたのですが・・・


爆釣!!


テキサスの葦撃ちでもスピナベでもライトリグでもバズでも、ぼこぼこ釣れます。

ロケーション的にも、往時の八郎潟を彷彿とさせ、家族を車に乗せて放置し、夢中になって釣ってしまいましたガーン  ごめん汗



バズで釣れると、やっぱうれしいハート


ただ、八郎潟と比べるとサイズは小ぶりが多いかな~  よくて40cm、アベレージ30cmちょいくらい。

バス釣りしたのは1年以上ぶりでしたが、楽しかった~ニコニコ




翌日。

早朝からホームのMO川へ。

小規模の川ですが、自宅からわりと近く、そこそこヤマメの魚影も濃く、お気に入りの川でしたが・・・。


おかしい。

ここぞというポイントにミノーをキャストしても、まったくチェイスなし。


そして、川の様相が去年と全く変わっているし、なぜか地面に砂がやたらと多い。


「土砂崩れでもあったか?」


などと考えながら釣り登っていくと・・・




護岸工事でした・・・タラ~


ああ・・・  お気に入りの川が壊れてしまった(泣)

帰り道、隣のT川をちょこっと探ってみましたが、ワンチェイスノーバイトで終了。

またホームになる川をさがさなければ・・・。




というわけで、3日連続釣り。

さすがにママもsoutaも呆れてますが、こうして好きなことをさせてくれる家族には感謝感謝ですぴよこ3
  


Posted by tom♪ at 21:28Comments(2)フレッシュ

2012年04月15日

支流探検

今日は朝早く起きて広瀬川支流の探索に行く予定でしたが・・・

痛恨の寝坊ZZZ…

目覚めたときには既に6時、すっかり明るくなってしまっていました。


予定変更、名取川支流探索へ。


行き先を決めず、ナビを見ながら釣り場を探す・・・ こういうのも楽しいなぁぴよこ3


さて、地図にも載っていない小さな支流を発見、藪こぎしながら山をおりていきました。


沢にたどり着き、ルアーをセット。



今日はAR-HDミノーしばりでいってみようパンチ


うーん、水量が少ない。 しばらく無反応が続き、さらに登っていくと・・・




おいしそうな砂防堤発見!!


さっそく流れ込みにAR-HDミノーをキャスト。 




!!!




壁の際から良型の黒い影が二つ、ルアーめがけて猛チェイス!!


・・・しかし、ヒットにはいたらず。


こういう場面、何回経験しても鳥肌がぶわっと立ち、心臓がバクバクいいます。


「大丈夫、まだ見切られてない・・・」


自分にそう言い聞かせ、再度同じポイントにキャスト。


着水し、ちょこっとリーリングしたところでガツンと衝撃がきました!


ぐねんぐねんと体をくねらせるイワナ特有の感触、しかもでかい!!


「尺は余裕である・・・!」












魚の画像はありません。  はい、ばらしました。  ははははは。  はは・・・





傷心で帰宅後、冬眠中だった愛車TWにバッテリーを取り付け、簡単に整備。

soutaはインフルエンザB型で療養中のため、meiをリアシートに乗せてツーリングに出かけました。










河原でオフロード走行したりして遊びました。


TWの極太タイヤと図太い低速トルク、やっぱこいつは悪路が楽しいニコニコ





スマートフォンホルダーを取り付けました。

これでスマートフォンをナビとして使いながら、あちこち山奥へ入っていく予定です。

・・・でも、なんかカッコわるいな、コレタラ~






午後、また一人でこっそりと家を抜け出し、今度は広瀬川支流のA川へ。

地図を見て「魚いるかな」と思い、はじめて来た場所ですが、結構先行者の車があちこちに見えます。




渓相はいいかんじ。


またまたAR-HDミノーで探っていくと・・・



やっと今年初のイワナちゃんゲット!!

小さいけど、この前のデカレインボーより数倍うれしいテヘッ!!




2匹目、ちょっとサイズアップハート




3匹目、ちょっとサイズダウンダウン



と、1時間ちょいで3匹のイワナに遊んでもらいました。




今の時期は雪もなく木の葉もなく、川が見渡せるので新規開拓には絶好の時期です。

もう少し探検して、また新しい場所を見つけたいものですニコッ








  


Posted by tom♪ at 20:20Comments(0)フレッシュ

2012年04月09日

惨敗・・・

4/7早朝~、大型イワナが上がっているとの噂を聞きつけひとりO倉ダムへ。

行く途中、猛吹雪ですガーン  車の気温表示は0℃。

・・・もう4月なんですけど。




40アップのイワナに胸を躍らせ、9フィートのロングロッドを携えて湖岸に立つも・・・


寒い。  


キャストを繰り返しますが、吹き下ろしの風でガイドはすぐ凍りつき、自分では気づかないのに鼻水が垂れ、腕に力が入らなくなってきました。




4月の寒さじゃないよ・・・  悔しいけど、撤収~


帰り道、昨年調子良かったMO川へ。

良型ヤマメが連発した渕も、ニジマスがたまっているはずのプールも、全く生命感がなく・・・

・・・ノーバイト・ノーチェイス。




翌日、4/8。

またまた山のほうは雪で、4月とは思えない寒さ。



「ぜったい釣ってやる!!」と頭にカーッと血がのぼった状態で、Kダムのバックウォーター、MA川へ。

冷たい水に腰まで浸かりひたすらミノー・スプーンを投げつづけるも・・・。

・・・ノーバイト・ノーチェイス。


ますますカッカして、頭から火花が飛び出しそうになり、目が血走りながら同じくKダムのバックウォーター、K川へ。

・・・ノーバイト・ノーチェイス怒



魚の影も形も見えませんでした。


こんな寒い中、川に立ちこんで、お気に入りのルアーを2個ロストして、残ったのは疲労と怒りだけタラ~

もうロッドをへし折ってリールもルアーケースも全部川に投げ込んでやりたい衝動にかられました。




きっと水温が低すぎてまだルアーを追えないんだ、などと屁理屈で納得しようとしますが、会社のO翁から「スピナーで尺ヤマメ2本しか釣れなかった」とのいやみな報告がガーン 



いや~な感じですダウン  さっぱり釣れる気がしません。

昔から、こういう感じのときは何をやってもとことん釣れないひどいスランプが続くのです男の子エーン

来週こそがんばろ。  


Posted by tom♪ at 21:37Comments(2)フレッシュ