ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月24日

mosh!!!

さわやかな新緑、鳥のさえずり、風の声、清らかな流れ・・・


童心にかえり魚と戯れる。



そんな、心が洗われるような環境に向かう車の中。


まるでミントのようなすがすがしい気分で流すBGMは、最近決まってヒーリングミュージック・・・




なわけはなく、















ゴリッゴリのNYHC















頭イカれてるのか、自分・・・ガーン


でも、テンションあげあげになっていいんだよね~ドキッ







Subzero

これで熱くならなきゃ、 じゃねぇだろ!!!










RECON

暴れろ暴れろ~。 モッシュ! モッシュ!










Sick Of It All

モッシュといえば、ご丁寧にモッシュスタイルの解説つきのコレも外せませんね。









子どもたちよ、こんなパパでごめんよ男の子エーン

パパも、40間近になってまでハードコアを聞いてる父親になってるなんて思いもしなかったよタラ~





デスメタルの次は、ハードコア。

・・・なんのブログだっけ、これ?   


Posted by tom♪ at 01:16Comments(0)music

2014年05月11日

釣ーリング

最近、バイクで林道を走ることにはまってます。

今日は、ついでに釣りもしちゃおうと思い、ウェーダー装着・ロッドを背中に背負って出発!


ジムニーでさえ入れないであろう山道をガタゴト走っていくと・・・






なんとも素敵な場所発見ドキッ



「これは間違いなく釣れる!!」


自分の中の野生の勘がそう教えてくれました。


ドキドキしながらルアーをセット、キャスティング開始。




・・・・・。



チーン、終了~





もっともっと山奥へバイクを走らせます。


振動でおケツが痛くなってきたころ・・・






ここで釣れないようなヤツは、釣り向いてないよ。 やめちゃえば?


というようなポイント到着。


あの流れこみにミノーをキャスト、着水と同時にトゥイッチングで魚を引きずり出す!


・・・・・。


あれ、釣れないタラ~


その後、しばらく沢を釣り登るも全くの無反応。。


ま、いいや。今日は釣りメインじゃなく林道ツーリングに来ただけだから。

と無理矢理自分を納得させて帰路につきました男の子エーン






  


Posted by tom♪ at 22:16Comments(2)フレッシュバイク

2014年05月08日

ルアー考

なかなか調子がいい今シーズン。





5/5、名もない山あいの水路、ちょっとした堰堤にスピナーを投入したところガツンと来た尺岩魚。

「えっ、こんなところで!?」という驚きもあり、有名河川で釣れた魚よりうれしいパターンニコッ






5/6、ちょっとした空き時間にホームの川へ。

購入したウェアラブルカメラでヒットシーンの動画が撮れればなぁ、なんて考えての釣行。

たいていこういう時って釣れないものなんだけど、いかつい口をしたいいサイズのヤマメがヒット、ランディングまでばっちり動画撮影成功。

そのうちyoutubeにでもアップしてみよう。




そんな中、お気に入りルアーの蝦夷50sⅡ 1stがリップ折れで殉職なさいました男の子エーン





このITO.CRAFTのミノー、他のミノーより若干高いけど、よく釣れたなぁ・・・


ネイティブトラウト用のルアー、正直言って私の腕前だとスプーンもスピナーも基本的な動きさえしてくれれば釣果に差はありません。

もちろんお気に入りのスプーンやスピナーはあるけど、お気に入りじゃないスプーンやスピナーでも同等の釣果は残せます。

ただしミノーとなると話は別。

自分が信用しているミノーとそうではないミノー、恐ろしく釣果が違ってきます。




tom♪的信用できるミノーTOP3クラッカー



①ITO.CRAFT 「蝦夷」
釣れる・・・けどちょっと高価なのが嫌いw
残り1つ、大事に使お・・・。





②スミス 「d-contact」
文句なしの扱いやすさと操作性。

ただ、期待大で投入したd-contactのダウンサイジング版「d-compact」はボディの小ささからかフックの抱き合わせが頻発してやや使いづらい。

↑こんな感じ。







③forest「i fish」
安い! 実売価格は900円いかないくらい。
そして、上記2シリーズと遜色ない、というか水流が激しいところでは上記2シリーズを凌駕する釣果をもたらしてくれました。




いろいろと使ってみた結果、現在はこの3種類をメインに使用するようになりました。

以上、どうでもいい話でした。


キャンプネタをアップしろという怖いお姐様方のプレッシャーをものともせず、我が道を邁進する当ブログ(笑)


そのうちブロガー(なのか?)からユーチューバーに転身します!


  


Posted by tom♪ at 22:56Comments(0)フレッシュ