2010年06月29日
3ファミリー合同キャンプ ~南蔵王野営場
今回は、soutaとmeiの保育園の同級生家族からのお誘いで、いつも飲み会をしているA家、H家と3家族で南蔵王野営場へ行ってきました

一年以上前から「行こう行こう」言っていたのですが、偶然みんなのスケジュールが合い、直前にキャンプ計画が浮上
もちろんみなさん、自分が雨男だと知ってて誘ってくれました・・・。 ありがたいですねぇ(つД`)
集合場所で、H家ママに 「雨降っても気にしないから大丈夫~♪」 と言われ、 「いや、前回のキャンプで雨男は卒業したから」 と強気に宣言
A家ママに 「雨男卒業したってホント?」 と聞かれた際にも、 「ホントホント!!」 と答えたのですが・・・。
卒業はまだしばらく先のようです
結果的にやはり相棒の雨雲を連れて行ってしまいました
みなさんすんません。
さてさてここの野営場、思った以上に広大でした。 そしてお客さんも少ない
たしかにオートキャンプはできないものの、無料だし、トイレは水洗だし、炊事場は驚くほど広いし。
みんな高規格のオートキャンプができるキャンプ場に流れてしまうんだろうか。 前回のエコキャンプみちのくとは対極にある感じの所でした。
土のテントサイト


なんと今回、H家がビールサーバーを持ってきてくれました
野外で飲むキンキンに冷えたきめ細かい泡の生ビール、まさしく絶品
大人は味見と称しちびちび飲みつつ料理の準備。
子供たちも元気いっぱい遊んでました
ちびっこ組が、お兄ちゃんお姉ちゃん組を追いかける図


お酒が飲めないA家ママには、子守りを押しつけてしまった感があり申し訳なかったです・・・
そして、メニューも超豪華でした

H家は新鮮な海鮮物、でっかい牡蠣や帆立、そしてホヤが激ウマでした。

A家パパは本格的なダッチオーブン料理

野菜やチーズがたーっぷり。 生まれて初めてダッチオーブン料理を食べましたが、野菜の旨味が閉じ込められてる感じで美味かったなぁ。
うちは利休の牛タンを持っていってみましたが、みなさんに美味しいと喜んでいただけました
よかった~。
みんなでワイワイとお話しながら、美味しい料理
もちろんお酒がすすむすすむ
A家ママはお酒が苦手ですが、あとのメンバーはみんなかなりの酒豪
かといって、ビール10㍑はさすがに多いんじゃ・・・と思ったら見事に空きました
それどころか、A家持参の日本酒、うち持参のワイン・・・ 飲むわ飲むわ
いつものことながら、どんだけ飲むんだこのメンバーは(笑) 自分も含めですが。

子供たちは子供たちで盛り上がっていたようで、とても楽しい一夜となりました。

完全に酔っ払い、お開きの頃にはザーザー降りでした
テントを叩く雨音が気持ち良く、テント泊では珍しく爆睡zzz
翌朝。
うーん、やっぱり天気はどんより、テントはびしょ濡れ
雨の止んでる時間を見計らい、テント撤収~

両家のパパが撤収を手伝ってくれました。 A家パパ秘技、スライディングエアー抜き!?
チェックアウトの時間が厳しくないのはいいなぁ。 まったり朝ごはんを食べたり、子供たちものんびり遊んだり。

soutaが、meiの頭に載せてあげてました。 優しいとこあるじゃん
帰り道にあるホテルでみんなで温泉に入る予定でしたが、車中でmeiが寝てしまいました。
起こすのもかわいそうだし、ママはお腹の具合が悪いみたいだし、うちはここでみんなにバイバイ
温泉入る気まんまんだったsoutaには悪いことしちゃったな
楽しいキャンプでした
大人になってからは、なかなか一緒に遊べる人って少なくなります。
昔からの友人とも会う機会も段々と少なくなり・・・。
みんな、忙しいからしょうがないですが。
そんな中、A家・H家のパパママにはいつも家族ぐるみで仲良くしてもらい、楽しい時間を共有でき、そして飲んだくれ(笑)、感謝感謝です。
また一緒にキャンプ行けたらいいなぁ

一年以上前から「行こう行こう」言っていたのですが、偶然みんなのスケジュールが合い、直前にキャンプ計画が浮上

もちろんみなさん、自分が雨男だと知ってて誘ってくれました・・・。 ありがたいですねぇ(つД`)
集合場所で、H家ママに 「雨降っても気にしないから大丈夫~♪」 と言われ、 「いや、前回のキャンプで雨男は卒業したから」 と強気に宣言

A家ママに 「雨男卒業したってホント?」 と聞かれた際にも、 「ホントホント!!」 と答えたのですが・・・。
卒業はまだしばらく先のようです


みなさんすんません。
さてさてここの野営場、思った以上に広大でした。 そしてお客さんも少ない

たしかにオートキャンプはできないものの、無料だし、トイレは水洗だし、炊事場は驚くほど広いし。
みんな高規格のオートキャンプができるキャンプ場に流れてしまうんだろうか。 前回のエコキャンプみちのくとは対極にある感じの所でした。
土のテントサイト

なんと今回、H家がビールサーバーを持ってきてくれました

野外で飲むキンキンに冷えたきめ細かい泡の生ビール、まさしく絶品

大人は味見と称しちびちび飲みつつ料理の準備。
子供たちも元気いっぱい遊んでました

ちびっこ組が、お兄ちゃんお姉ちゃん組を追いかける図

お酒が飲めないA家ママには、子守りを押しつけてしまった感があり申し訳なかったです・・・

そして、メニューも超豪華でした

H家は新鮮な海鮮物、でっかい牡蠣や帆立、そしてホヤが激ウマでした。
A家パパは本格的なダッチオーブン料理

野菜やチーズがたーっぷり。 生まれて初めてダッチオーブン料理を食べましたが、野菜の旨味が閉じ込められてる感じで美味かったなぁ。
うちは利休の牛タンを持っていってみましたが、みなさんに美味しいと喜んでいただけました

みんなでワイワイとお話しながら、美味しい料理

もちろんお酒がすすむすすむ

A家ママはお酒が苦手ですが、あとのメンバーはみんなかなりの酒豪

かといって、ビール10㍑はさすがに多いんじゃ・・・と思ったら見事に空きました

それどころか、A家持参の日本酒、うち持参のワイン・・・ 飲むわ飲むわ

いつものことながら、どんだけ飲むんだこのメンバーは(笑) 自分も含めですが。
子供たちは子供たちで盛り上がっていたようで、とても楽しい一夜となりました。
完全に酔っ払い、お開きの頃にはザーザー降りでした

テントを叩く雨音が気持ち良く、テント泊では珍しく爆睡zzz
翌朝。
うーん、やっぱり天気はどんより、テントはびしょ濡れ

雨の止んでる時間を見計らい、テント撤収~
両家のパパが撤収を手伝ってくれました。 A家パパ秘技、スライディングエアー抜き!?
チェックアウトの時間が厳しくないのはいいなぁ。 まったり朝ごはんを食べたり、子供たちものんびり遊んだり。
soutaが、meiの頭に載せてあげてました。 優しいとこあるじゃん

帰り道にあるホテルでみんなで温泉に入る予定でしたが、車中でmeiが寝てしまいました。
起こすのもかわいそうだし、ママはお腹の具合が悪いみたいだし、うちはここでみんなにバイバイ

温泉入る気まんまんだったsoutaには悪いことしちゃったな

楽しいキャンプでした

大人になってからは、なかなか一緒に遊べる人って少なくなります。
昔からの友人とも会う機会も段々と少なくなり・・・。
みんな、忙しいからしょうがないですが。
そんな中、A家・H家のパパママにはいつも家族ぐるみで仲良くしてもらい、楽しい時間を共有でき、そして飲んだくれ(笑)、感謝感謝です。
また一緒にキャンプ行けたらいいなぁ

2010年06月28日
虹鱒釣り
先週、soutaと二人で作並に虹鱒釣りに行ってきました。
今日はsoutaに釣りの楽しさを教えてやろうと思い、まず最初にsoutaに竿を持たせました。

私はうしろで声をかけます。 「あれ、お魚、かかったんじゃない?」

ヒット~

やったぜ
しかし。。。
10匹ほど釣ったら飽きちゃったようです
「もうやめる~」
「じゃあ、パパに竿貸して」
もう、その後はパパ釣りまくり
souta 「もう帰ろうよ~」
パパ 「もうちょっと、もうちょっとだけ」
がしばらく続き、結局40匹ほど釣ったところでやめました
・・・やべぇ。 調子に乗って釣りすぎた
ママに怒られる
結果的に、虹鱒たちはsoutaのお友達家族が引き取ってくれました
・・・というか、無理やり押しつけちゃいました。 みんな、ごめんね
もちろん家でも虹鱒の塩焼き
soutaもmeiもぱくぱく食べてくれたので、良かった良かった
今日はsoutaに釣りの楽しさを教えてやろうと思い、まず最初にsoutaに竿を持たせました。
私はうしろで声をかけます。 「あれ、お魚、かかったんじゃない?」
ヒット~

やったぜ

しかし。。。
10匹ほど釣ったら飽きちゃったようです

「もうやめる~」
「じゃあ、パパに竿貸して」
もう、その後はパパ釣りまくり

souta 「もう帰ろうよ~」
パパ 「もうちょっと、もうちょっとだけ」
がしばらく続き、結局40匹ほど釣ったところでやめました

・・・やべぇ。 調子に乗って釣りすぎた


結果的に、虹鱒たちはsoutaのお友達家族が引き取ってくれました

・・・というか、無理やり押しつけちゃいました。 みんな、ごめんね

もちろん家でも虹鱒の塩焼き


2010年06月20日
水棲生物調査?
今日は、soutaとふたりで近所の川へ竿と網とバケツを持っておでかけ

まずは、こういうボサを・・・

網でがさがさがさ~っ

すると、エビやヤゴやカジカ系の魚がけっこう獲れました

バケツの中。

その後、トラウトロッドでスプーンを投げていたら・・・

なんとも妙な色合いのハゼ科の魚が釣れました。
こいつら、すごい勢いでチェイスしてくるのが視認できます。
そんなルックスで、フィッシュイーターなの??
いろいろな生物と触れ合えて、楽しいひとときでした
さてさて、夜になってある荷物が届きました

折りたたみ自転車、買っちゃいました
前後Wサスペンション搭載
・・・と言っても、LEDライト・ロック付き・送料込みで一万ちょいの安物ですが
先日のエコキャンプみちのくでNくんの折りたたみ自転車を借りてたら、なかなか乗り心地もよく便利だったんですよね

今後のキャンプに持って行くのはもちろん、先日soutaも自転車を買ったばかりなので、一緒にサイクリングでもしたいなぁ、というのもありまして。

説明書を見つつ、組み立てかんりょ~
おおっ
けっこうカッコいいでないの
さっそく試乗だ~


まずは、こういうボサを・・・

網でがさがさがさ~っ

すると、エビやヤゴやカジカ系の魚がけっこう獲れました


バケツの中。

その後、トラウトロッドでスプーンを投げていたら・・・
なんとも妙な色合いのハゼ科の魚が釣れました。
こいつら、すごい勢いでチェイスしてくるのが視認できます。
そんなルックスで、フィッシュイーターなの??
いろいろな生物と触れ合えて、楽しいひとときでした

さてさて、夜になってある荷物が届きました


折りたたみ自転車、買っちゃいました

前後Wサスペンション搭載

・・・と言っても、LEDライト・ロック付き・送料込みで一万ちょいの安物ですが

先日のエコキャンプみちのくでNくんの折りたたみ自転車を借りてたら、なかなか乗り心地もよく便利だったんですよね

今後のキャンプに持って行くのはもちろん、先日soutaも自転車を買ったばかりなので、一緒にサイクリングでもしたいなぁ、というのもありまして。

説明書を見つつ、組み立てかんりょ~

おおっ


さっそく試乗だ~

2010年06月16日
エコキャンプみちのく
三週連続キャンプになってしまいました
今回は、Nくんファミリーとエコキャンプみちのくへ行ってまいりました。
家を出発して30分ほどで到着。
・・・近っ

家からは一番近いキャンプ場なのに、行くのは初めてです。
そしてなんと、結果的に全く雨にあたることのないキャンプでした~
今年はまだ3回目なのに、早くも全く雨のないキャンプ
なんか、「どうだ!? ざまぁみやがれ」という気持ちでいっぱいでした。 誰に対してかはわからんけど。。
設営にかかりますが、暑くてあっというまに汗ダク
上半身裸になって太陽の光を浴びながら作業です。 気ン持ちイイ~
今回もヘキサを張ったのですが、ほとんどNくんのおNEWのスノーピークのタープですごしました。


ハンモックで寝るsouta。
この日も980円のハンモックが活躍! 自分も20分ほど寝てしまいました
ほんとに設備の整ったキャンプ場ですね~。
トイレが自動ドアだったり、子供が遊ぶ遊具がたくさんあったり。
あまりの混雑ぶりにもちょっと驚きました。
天気がいいせいでビールがうまいうまい

夕方。ここでうちの安物デジカメくん、痛恨のバッテリー切れ
夜はキャンプファイヤーがあったりして、子供たちはおおいに盛り上がっていました。
そして前日飲み会で、午前2:00に寝て4:00起きだった自分も、夜の焚き火の途中でバッテリー切れ。
翌朝5:20。 どこかの子供たちが広場でサッカーをしてる音で目が覚めました。
って、親!! 注意しろよ。 まだほとんどの人は寝てるだろうがっ。
まぁ、親も気づかず寝てるのかもしれないですね
朝は遊びながらのんびり撤収して、帰路につきました。
あまりの高規格さに野性味に欠ける面はありますが、近いし、設備もいいし、値段も高いってわけでもないし、子供は喜ぶし、いいキャンプ場でした。

今回は、Nくんファミリーとエコキャンプみちのくへ行ってまいりました。
家を出発して30分ほどで到着。
・・・近っ

家からは一番近いキャンプ場なのに、行くのは初めてです。
そしてなんと、結果的に全く雨にあたることのないキャンプでした~

今年はまだ3回目なのに、早くも全く雨のないキャンプ

なんか、「どうだ!? ざまぁみやがれ」という気持ちでいっぱいでした。 誰に対してかはわからんけど。。
設営にかかりますが、暑くてあっというまに汗ダク

上半身裸になって太陽の光を浴びながら作業です。 気ン持ちイイ~

今回もヘキサを張ったのですが、ほとんどNくんのおNEWのスノーピークのタープですごしました。
ハンモックで寝るsouta。
この日も980円のハンモックが活躍! 自分も20分ほど寝てしまいました

ほんとに設備の整ったキャンプ場ですね~。
トイレが自動ドアだったり、子供が遊ぶ遊具がたくさんあったり。
あまりの混雑ぶりにもちょっと驚きました。
天気がいいせいでビールがうまいうまい

夕方。ここでうちの安物デジカメくん、痛恨のバッテリー切れ

夜はキャンプファイヤーがあったりして、子供たちはおおいに盛り上がっていました。
そして前日飲み会で、午前2:00に寝て4:00起きだった自分も、夜の焚き火の途中でバッテリー切れ。
翌朝5:20。 どこかの子供たちが広場でサッカーをしてる音で目が覚めました。
って、親!! 注意しろよ。 まだほとんどの人は寝てるだろうがっ。
まぁ、親も気づかず寝てるのかもしれないですね

朝は遊びながらのんびり撤収して、帰路につきました。
あまりの高規格さに野性味に欠ける面はありますが、近いし、設備もいいし、値段も高いってわけでもないし、子供は喜ぶし、いいキャンプ場でした。
2010年06月07日
キャンプ ~牛野ダムキャンプ場
6/5~6の土日は、牛野ダムキャンプ場へ行ってきました。
月曜日に大衡村役場に利用するTELをいれました。
しかし。。。
ほんっとに毎度のことですが、月曜から水曜あたりまで、土曜日の週間予報は晴れ
木曜あたりに曇りに変わって、金曜には「明日は曇り一時雨でしょう」って・・・
ふざけんな ごら゛ぁぁぁぁぁ!!!ヽ(`Д´)ノ
なんだよ毎回毎回
昨日までのような青空の下で、いつものスクリーンタープじゃなく開放的にヘキサでも張って、汗をかきかき辛~いグリーンカレーを食べながらビールをグイっと飲み干す予定だったのに
朝、ママの携帯には保育園のママ友ふたりからメールが。
ママ曰く、「あはは、 『やっぱり(笑)』 とか、 『さすが雨男』 だって~ 」
くそっ、何も言い返せねぇ
保育園の父母さんの間でも、自分の雨男っぷりが有名になってきたみたいです

しかも、土曜日は曇り一時雨どころか、ときどき土砂降り、一瞬たりとも止みませんでした
まぁ、風がなかったからヘキサでもOKだったのは救いでした。

雨の中設営したら全身びしょ濡れ、靴も靴下もぐじょぐじょで気持ちわるいったらありません
一度ホームセンターに向かい、長靴とレインコートをGET
つーか、天気予報を見たらそれくらい用意していくべきだったのに、すっかり忘れてしまいました。
帰りに牛野森温泉というところに寄ってみたら、ドアの鍵はかかってるし、呼び鈴鳴らしても応答なし
営業してないのかな?
さいわい南川ダム近くに台ヶ森温泉・山野川旅館という日帰り入浴OKの温泉旅館を見つけ、雨で冷えた体をゆっくり暖めることができました

夜。 なんとか雨も弱まってきました。

すごいボリュームのカエルの声
夜中、半分眠って半分起きた状態でぼんやりした意識の中カエルの大合唱を聞いていると、合わせたようにピタッとカエルの声が聞こえなくなり、静まりかえった闇から「ヒーン、 ヒーン」という甲高くて物悲しげなトラツグミの鳴き声。
外の音が全く聞こえない自宅寝室とは違い、自然の中の夜はいろんな音があるなぁ、などと考えていたらいつの間にか眠ってしまいました。
うってかわって翌日は朝からピーカン

設営のときに雨よりも撤収のときに雨のほうがひどいし、まぁ結果オーライ・・・と負け惜しみを言ってみたり
昨日のぶんまで日光の下で遊びました。
soutaもmeiも、木登りをしたりして楽しんでました。



ダムで網を持って何やら獲っている親子がいたのでバケツを見せてもらうと、エビがたくさんとアカハライモリが入っていました。
へー、楽しそう。 今度は網とバケツも持ってこよう
ちょっと残念だったのは、バーベキューに来ていた集団が、車乗り入れ禁止のサイトに車を乗り入れたり、炊事場の屋根に登って騒いでたりしていたことかな~
いい天気だし、酔って楽しくなって騒いじゃうのもわかるけど・・・。
せっかく無料で施設もロケーションもいいキャンプ場、一部の心無い人達の行為によって閉鎖になったりしなければよいのですが・・・
帰り道、牛さんに遭遇。 牛野ダムだけに、牛さんもいるのね

月曜日に大衡村役場に利用するTELをいれました。
しかし。。。
ほんっとに毎度のことですが、月曜から水曜あたりまで、土曜日の週間予報は晴れ

木曜あたりに曇りに変わって、金曜には「明日は曇り一時雨でしょう」って・・・
ふざけんな ごら゛ぁぁぁぁぁ!!!ヽ(`Д´)ノ
なんだよ毎回毎回

昨日までのような青空の下で、いつものスクリーンタープじゃなく開放的にヘキサでも張って、汗をかきかき辛~いグリーンカレーを食べながらビールをグイっと飲み干す予定だったのに

朝、ママの携帯には保育園のママ友ふたりからメールが。
ママ曰く、「あはは、 『やっぱり(笑)』 とか、 『さすが雨男』 だって~ 」
くそっ、何も言い返せねぇ

保育園の父母さんの間でも、自分の雨男っぷりが有名になってきたみたいです


しかも、土曜日は曇り一時雨どころか、ときどき土砂降り、一瞬たりとも止みませんでした

まぁ、風がなかったからヘキサでもOKだったのは救いでした。

雨の中設営したら全身びしょ濡れ、靴も靴下もぐじょぐじょで気持ちわるいったらありません

一度ホームセンターに向かい、長靴とレインコートをGET

つーか、天気予報を見たらそれくらい用意していくべきだったのに、すっかり忘れてしまいました。
帰りに牛野森温泉というところに寄ってみたら、ドアの鍵はかかってるし、呼び鈴鳴らしても応答なし

さいわい南川ダム近くに台ヶ森温泉・山野川旅館という日帰り入浴OKの温泉旅館を見つけ、雨で冷えた体をゆっくり暖めることができました


夜。 なんとか雨も弱まってきました。

すごいボリュームのカエルの声

夜中、半分眠って半分起きた状態でぼんやりした意識の中カエルの大合唱を聞いていると、合わせたようにピタッとカエルの声が聞こえなくなり、静まりかえった闇から「ヒーン、 ヒーン」という甲高くて物悲しげなトラツグミの鳴き声。
外の音が全く聞こえない自宅寝室とは違い、自然の中の夜はいろんな音があるなぁ、などと考えていたらいつの間にか眠ってしまいました。
うってかわって翌日は朝からピーカン


設営のときに雨よりも撤収のときに雨のほうがひどいし、まぁ結果オーライ・・・と負け惜しみを言ってみたり

昨日のぶんまで日光の下で遊びました。
soutaもmeiも、木登りをしたりして楽しんでました。



ダムで網を持って何やら獲っている親子がいたのでバケツを見せてもらうと、エビがたくさんとアカハライモリが入っていました。
へー、楽しそう。 今度は網とバケツも持ってこよう

ちょっと残念だったのは、バーベキューに来ていた集団が、車乗り入れ禁止のサイトに車を乗り入れたり、炊事場の屋根に登って騒いでたりしていたことかな~

いい天気だし、酔って楽しくなって騒いじゃうのもわかるけど・・・。
せっかく無料で施設もロケーションもいいキャンプ場、一部の心無い人達の行為によって閉鎖になったりしなければよいのですが・・・

帰り道、牛さんに遭遇。 牛野ダムだけに、牛さんもいるのね


タグ :牛野ダム
2010年06月01日
今年初キャンプ
やっと家族の休日が合い、先週末は遅ればせながら今年初キャンプに行くことができました
週間予報では、週末は曇り時々晴れ
のはずが、日にちが近づくにつれてだんだん予報が悪くなるいつものパターン
前日には、雨 に加えて 記録的な低温 にご注意くださいって・・・
ははは。 死ね。
でも、せっかく取れた休みだし、もし子供たちに耐えられない寒さなら思い切って帰ろう、ということで行くことに
向かった先は、おなじみの吹上高原キャンプ場。

やっぱ寒い~ でも、設営準備です。

設営完了
どんよりしてて、雪の残る山の頂は雲に覆われています。

ソウタと場内をお散歩したときに、自分たちのサイトをパチリ
ぽつぽつとキャンパーはいますが、寒いからかやっぱ空いてるなぁ。
この後、午後はずーっと霧雨が降り続け、夜までやむことはありませんでした・・・
息子に「パパ! いい加減にしてよ、雨男!」と罵られる父

夜は牛たんなどをヤキヤキ。 したはずですが、ビールのほか日本酒をがんがん飲んだせいか、あまり記憶がありません
とにかく、テントで寝てるときがすごく寒かったのは覚えてます

翌朝。 一人で起きて片付けなんかをしていると、急に山の雲がとれて山頂が見えたと思ったら、みるみる晴れてきました
この日はNくん一家もキャンプに来てsoutaは大喜び
天気も良くなったので、先日買った千円しなかったハンモックをセッティングしてみました。
meiが「のるの~、のるの~」と騒ぐので乗せました。

・・・・・・・。

チャーシューですね、これ。
久々のキャンプ、寒かったりしましたが、やっぱ楽しいな~
そんなこんなでまた物欲もめらめらと。。。

やっぱりおいしいごはんが食べたいので、ユニのライスクッカーminiDXを買ってみました。
次のキャンプが楽しみだな

週間予報では、週末は曇り時々晴れ

のはずが、日にちが近づくにつれてだんだん予報が悪くなるいつものパターン

前日には、雨 に加えて 記録的な低温 にご注意くださいって・・・
ははは。 死ね。
でも、せっかく取れた休みだし、もし子供たちに耐えられない寒さなら思い切って帰ろう、ということで行くことに

向かった先は、おなじみの吹上高原キャンプ場。

やっぱ寒い~ でも、設営準備です。

設営完了


ソウタと場内をお散歩したときに、自分たちのサイトをパチリ

この後、午後はずーっと霧雨が降り続け、夜までやむことはありませんでした・・・

息子に「パパ! いい加減にしてよ、雨男!」と罵られる父


夜は牛たんなどをヤキヤキ。 したはずですが、ビールのほか日本酒をがんがん飲んだせいか、あまり記憶がありません

とにかく、テントで寝てるときがすごく寒かったのは覚えてます


翌朝。 一人で起きて片付けなんかをしていると、急に山の雲がとれて山頂が見えたと思ったら、みるみる晴れてきました

この日はNくん一家もキャンプに来てsoutaは大喜び

天気も良くなったので、先日買った千円しなかったハンモックをセッティングしてみました。
meiが「のるの~、のるの~」と騒ぐので乗せました。

・・・・・・・。

チャーシューですね、これ。
久々のキャンプ、寒かったりしましたが、やっぱ楽しいな~

そんなこんなでまた物欲もめらめらと。。。

やっぱりおいしいごはんが食べたいので、ユニのライスクッカーminiDXを買ってみました。
次のキャンプが楽しみだな
