2010年02月25日
腕時計購入
オフタイム用の時計を買うことにしました
ビジネスユースには全く使わないつもりなので、スーツに合う合わないは考えず、おもいっきりアウトドアで酷使できる遊び心のある時計にしようと思いました。
アウトドア用の時計といえばプロトレックやスントが思い浮かびますが、デザイン的に正直あまり好きじゃありません
どうしようかなぁ・・・といろいろ他の時計を見ていたら、G-SHOCKが目にとまりました。
G-SHOCKといえば、青春時代に大流行し、自分も3、4本所有していました。
十数年ぶりにじっくり見ると、やっぱゴツくてカッコいいなぁ
へーっ、今は電波時計とかソーラー電池になってるんだぁ・・・
よし、久々にG-SHOCKを買ってみよう
そして、最初の候補がコレ

MASTER OF G、ガルフマン!!
防錆性も高く、タイドグラフや月齢がわかるモデルもある、釣りにもピッタリの一品です
心の中で討論が始まりました。
パパA : おいおい、釣具箱の中に釣具屋でただでもらった潮見表入ってるだろうがよ・・・
パパB : い、いや、だって わざわざ潮見表見なくても時計を見れば潮の動きがわかるんだよ!
パパA : んじゃ、潮が悪ければ釣りしないのか? だいたい、今年は淡水メインで行くって言ってただろうが。
パパB : ・・・・・・・・。
はい、却下~
つづいての候補、同じくMASTER OF G、ライズマン。

なんと、二つのセンサーを装備。 高度、気圧、温度が計測できる優れもの
おお
すごい
パパA : おい、ツッコんでいい?
パパB : いや、やめといて。 ・・・だいたい言いたいことはわかるから。
パパA : 今まで三十数年生きてきて、「今の高度が知りたい」 とか 「今の気圧、どれくらいだろう」って思ったことある?
パパB : あ゛ー! あ゛ー! 聞ーこーえーなーいー!
はい、決定~
つぎにカラー。

ちょっとブッ飛んだ「レスキューオレンジ」という色。
最初は「オフ用の時計だし、これくらい冒険しても全然いいよね
」 と思っていたのですが。
悩みに悩みぬいた末、やっぱり却下。 だって、他にも何本か時計を持っててその中の一つ、というならまだしも、常にこのオレンジが腕に巻いてあったらと考えるとねえ・・・
それに、飽きるのも早いかなぁと。
それで、高度気圧グラフの赤目もかわいいので結局クロにしました

この歳でG-SHOCKって、ちょっと子供っぽかったかなぁ
ま、しばらくは大事に使って、飽きたらsoutaにおさがりであげよう
* All Rights Reserved, Copyright (C) CASIO COMPUTER CO., LTD.

ビジネスユースには全く使わないつもりなので、スーツに合う合わないは考えず、おもいっきりアウトドアで酷使できる遊び心のある時計にしようと思いました。
アウトドア用の時計といえばプロトレックやスントが思い浮かびますが、デザイン的に正直あまり好きじゃありません

どうしようかなぁ・・・といろいろ他の時計を見ていたら、G-SHOCKが目にとまりました。
G-SHOCKといえば、青春時代に大流行し、自分も3、4本所有していました。
十数年ぶりにじっくり見ると、やっぱゴツくてカッコいいなぁ

よし、久々にG-SHOCKを買ってみよう

そして、最初の候補がコレ


MASTER OF G、ガルフマン!!
防錆性も高く、タイドグラフや月齢がわかるモデルもある、釣りにもピッタリの一品です

心の中で討論が始まりました。
パパA : おいおい、釣具箱の中に釣具屋でただでもらった潮見表入ってるだろうがよ・・・
パパB : い、いや、だって わざわざ潮見表見なくても時計を見れば潮の動きがわかるんだよ!
パパA : んじゃ、潮が悪ければ釣りしないのか? だいたい、今年は淡水メインで行くって言ってただろうが。
パパB : ・・・・・・・・。
はい、却下~
つづいての候補、同じくMASTER OF G、ライズマン。

なんと、二つのセンサーを装備。 高度、気圧、温度が計測できる優れもの

おお


パパA : おい、ツッコんでいい?
パパB : いや、やめといて。 ・・・だいたい言いたいことはわかるから。
パパA : 今まで三十数年生きてきて、「今の高度が知りたい」 とか 「今の気圧、どれくらいだろう」って思ったことある?
パパB : あ゛ー! あ゛ー! 聞ーこーえーなーいー!
はい、決定~
つぎにカラー。

ちょっとブッ飛んだ「レスキューオレンジ」という色。
最初は「オフ用の時計だし、これくらい冒険しても全然いいよね

悩みに悩みぬいた末、やっぱり却下。 だって、他にも何本か時計を持っててその中の一つ、というならまだしも、常にこのオレンジが腕に巻いてあったらと考えるとねえ・・・

それで、高度気圧グラフの赤目もかわいいので結局クロにしました


この歳でG-SHOCKって、ちょっと子供っぽかったかなぁ

ま、しばらくは大事に使って、飽きたらsoutaにおさがりであげよう

* All Rights Reserved, Copyright (C) CASIO COMPUTER CO., LTD.
2010年02月22日
温泉旅行&スノーボード 赤倉温泉スキー場
20日~21日は、温泉旅行を兼ねて山形県最上町の赤倉温泉スキー場へ行ってきました

宮城と山形の県境付近にあり、湯量の豊富な温泉街から2,3分というたまらない環境のスキー場です

旅館の「リフト1日券つき宿泊プラン」を予約していたため、まずは券を受け取りに旅館へ。
なかなか感じのよいお宿でした。
さあ、スキー場へ移動し身支度を整えてゲレンデへ出発

最初のリフトから見える場所にパークがあります。
キッカー大中小・それに、レールやボックスが。
キッカー大といってもそんなアホみたいな高さではなく、ボックスもフラット。
上級者にはちと物足りないであろうパークでしたが、へたっぴには楽しい楽しい

結果的にずーっとパークで飛んだり摺ったりして遊びました

ボックス初心者の人達が「怖えぇぇぇ


つーか初心者はふつうこういうボックスから練習するんじゃねーのか!?
↑しょっぱなからST.MARYにあるこんな高くて段差もあるボックス入らせるなんて無謀だろ、Nくんめ・・・

まぁ、おかげで今回のボックスは全く恐怖心もなく遊べたから結果オーライですかね

さてパパが子供達の面倒を見て、ママが滑りにいくと猛吹雪に

たっぷり遊んだし、旅館に撤退~

旅館の窓からは、鮎釣りや渓流釣りで有名な小国川が

あー、渓流釣りしてぇ。 今年は春になったらイワナとかヤマメを釣りに行こう。
くたくたになるまで遊んでから温泉で体をほぐし、雪を見ながら飲むビールが美味くないわけがないっ


翌日。
温泉に入りすぎ・飲みすぎ・食べすぎで体が重い重い

やる気も全くなく、魂の抜け殻状態でスキー場へ行くも、リフト3本乗ってギブアップ


と、いうわけで昼前に撤収


しかし、うまい具合にこれからスキー場に入る人をみつけ、売却できました

帰宅後、パパが焼酎の水割りを飲んでいたところ、ちょっと目を離した隙にmeiが水と間違って飲んでしまいました

「かーらーいー!!!!」 と吐き出しましたが、ちょっとは飲んでしまったのでしょう・・・。
それからすっごくハイテンションのmei、大声でえんえんと繰り返される「さーいーたー、さーいーたー、チューリップーのはーなーがー」の歌

・・・酔ってるね

「子供の手の届くところにお酒なんて置きっぱなしにしないで!」とママに怒られたのはもちろんですが、急性アルコール中毒になんかなったら大変です

気をつけないと・・・。 ごめんね、mei

タグ :赤倉温泉
2010年02月15日
またまた七ヶ宿スキー場
毎度の七ヶ宿スキー場へ行ってきました。
・・・もう、ホームゲレンデって感じです。 シーズン券買ったほうがよかったかな。

真っ白になった木々と、真っ青な空がとてもきれいな日でした。 うちの安物デジカメじゃうまく写らん
今回はうちのファミリー4名、弟ファミリー4名の計8名!
といっても、チビっこ連れなので誰かかれかは室内で子守りです。
今は想像つかないけど、いつか8人でわーっとゲレンデに出て滑る日がくるんだろうか?
soutaはスノーボードより、いとこのFUUちゃんと雪遊びしているほうが楽しいらしく、2~3本滑って終わり
そしてFUUちゃんと二人乗りしていたソリがクラッシュ
ホッペをすりむいてボッコリ腫れてしまいました。

泣くな泣くな。ガキはケガするくらいのほうが健康的だ

soutaとママコンビ。
ママはぷりぷり怒りながら、「このコンビはもう解消
」と言ってました。
どうやら、soutaのボードが流されてママがゲレンデを猛ダッシュしたらしいです・・・
やっぱりチビボードでもリーシュはつけないとダメですね
さて、パパはといえば・・・
この日は「板のしなり」を意識してグラトリの練習をしてみました。
止まっている状態だと、オーリーでもノーリーでも板の反発でビヨ~ンとそれなりの高さがでるのに、滑走している状態・・・それがどんなにスピードを殺していても、板を反発させて飛ぶことができません
もちろん高さもでないので、180も無理やり、360にいたっては回しきれないうちに着地・・・
板をしならせていないから、と悪いところはわかっているのにそれができないもどかしさ。
なんでこう、いつまでも初心者レベルから脱出できないかね・・・
だから面白いのかもしれないけど。
なんだかバタバタしてたからかまともな写真がないな~


今度はみんなでスキー場内のログハウスに泊まりで来てみる予定です
さて、夜。
今度、親戚の結婚式に出ることになったmei。 そのときの衣装を着て、パパにお披露目~

ちょっとアルコールの入っていたパパ。
お世辞の一つでも言えばいいものを、つい正直な感想を言ってしまいました
「ははは。 じゃがいもに羽が生えたみたいだな。」

・・・いっちょまえに怒りました
・・・もう、ホームゲレンデって感じです。 シーズン券買ったほうがよかったかな。
真っ白になった木々と、真っ青な空がとてもきれいな日でした。 うちの安物デジカメじゃうまく写らん

今回はうちのファミリー4名、弟ファミリー4名の計8名!
といっても、チビっこ連れなので誰かかれかは室内で子守りです。
今は想像つかないけど、いつか8人でわーっとゲレンデに出て滑る日がくるんだろうか?

soutaはスノーボードより、いとこのFUUちゃんと雪遊びしているほうが楽しいらしく、2~3本滑って終わり

そしてFUUちゃんと二人乗りしていたソリがクラッシュ

泣くな泣くな。ガキはケガするくらいのほうが健康的だ

soutaとママコンビ。
ママはぷりぷり怒りながら、「このコンビはもう解消

どうやら、soutaのボードが流されてママがゲレンデを猛ダッシュしたらしいです・・・

やっぱりチビボードでもリーシュはつけないとダメですね

さて、パパはといえば・・・
この日は「板のしなり」を意識してグラトリの練習をしてみました。
止まっている状態だと、オーリーでもノーリーでも板の反発でビヨ~ンとそれなりの高さがでるのに、滑走している状態・・・それがどんなにスピードを殺していても、板を反発させて飛ぶことができません

もちろん高さもでないので、180も無理やり、360にいたっては回しきれないうちに着地・・・

板をしならせていないから、と悪いところはわかっているのにそれができないもどかしさ。
なんでこう、いつまでも初心者レベルから脱出できないかね・・・

だから面白いのかもしれないけど。
なんだかバタバタしてたからかまともな写真がないな~

今度はみんなでスキー場内のログハウスに泊まりで来てみる予定です

さて、夜。
今度、親戚の結婚式に出ることになったmei。 そのときの衣装を着て、パパにお披露目~

ちょっとアルコールの入っていたパパ。
お世辞の一つでも言えばいいものを、つい正直な感想を言ってしまいました

「ははは。 じゃがいもに羽が生えたみたいだな。」
・・・いっちょまえに怒りました

2010年02月12日
痛・・・
建国記念日の11日、NくんとSt.MARYのナイターへ行ってきました。
PM8:00~10:00のラスト2時間券1000円を購入~
安いね
準備を整え、ゲレンデへGO!

コケたら痛そうだから、普段は入らないBOX。
Nくんが一発目で入って超痛そうなコケ方をしているのを目撃、ますます行く気にならなくなり、キッカーで飛んだりコケたりして遊んでいたのですが・・・。
Nくんが慣れてきて上手にBOXをクリアしていくのを見て、なんとなーく入ってみようと思い、おっかなびっくりBOXにIN
もちろんすっ転びました
・・・ん? 思ったほど痛くないな

BOXにはいるNくん。
そして、コース上のBOX → キッカーというルートを繰り返したのですが。
2,3回はうまくいきかけたのですが、どうにも板の向きが保てず落下してしまいます

このあとももちろん落下
こうしてみると、重心が高すぎだね
BOXに激しくお尻をぶつけ、キッカーで腰と後頭部を打ち・・・
次第にダメージが体に蓄積されてきて、後半はヨレヨレ
中盤は調子よくきまっていたキッカーのランディングも、後半は足の踏ん張りがきかず、3連続くらい失敗しました。
終盤、Nくんが「キッカーで飛んでるところ撮ってやるよ」というので、ヘロヘロのままキッカーへ。
まぁ、ランディング失敗しても飛んでるところ撮ってもらえればいいか
と思ったのですが・・・

落下して派手に転び、雪煙をたてる図。
「シャッター押すタイミングずれちゃった(笑)」
「・・・・・・
」
まあ、ここでカッコよくランディングしてたら、それなりの構図になってたのだろうから自業自得ですけどね
もう、満身創痍。
でも、一人じゃ絶対にBOXなんか入らなかっただろうし、楽しかったです
家に帰るとお尻の痛みがひどくなり、お尻をついて座るのも辛くなりました
ケツパッド買おうかな~
PM8:00~10:00のラスト2時間券1000円を購入~


準備を整え、ゲレンデへGO!
コケたら痛そうだから、普段は入らないBOX。
Nくんが一発目で入って超痛そうなコケ方をしているのを目撃、ますます行く気にならなくなり、キッカーで飛んだりコケたりして遊んでいたのですが・・・。
Nくんが慣れてきて上手にBOXをクリアしていくのを見て、なんとなーく入ってみようと思い、おっかなびっくりBOXにIN

もちろんすっ転びました

・・・ん? 思ったほど痛くないな

BOXにはいるNくん。
そして、コース上のBOX → キッカーというルートを繰り返したのですが。
2,3回はうまくいきかけたのですが、どうにも板の向きが保てず落下してしまいます

このあとももちろん落下


BOXに激しくお尻をぶつけ、キッカーで腰と後頭部を打ち・・・
次第にダメージが体に蓄積されてきて、後半はヨレヨレ

中盤は調子よくきまっていたキッカーのランディングも、後半は足の踏ん張りがきかず、3連続くらい失敗しました。
終盤、Nくんが「キッカーで飛んでるところ撮ってやるよ」というので、ヘロヘロのままキッカーへ。
まぁ、ランディング失敗しても飛んでるところ撮ってもらえればいいか

落下して派手に転び、雪煙をたてる図。
「シャッター押すタイミングずれちゃった(笑)」
「・・・・・・

まあ、ここでカッコよくランディングしてたら、それなりの構図になってたのだろうから自業自得ですけどね

もう、満身創痍。
でも、一人じゃ絶対にBOXなんか入らなかっただろうし、楽しかったです

家に帰るとお尻の痛みがひどくなり、お尻をついて座るのも辛くなりました

ケツパッド買おうかな~
2010年02月09日
ステッカーチューン
日曜日。
soutaが風邪気味のうえ、「パパと一緒に遊びたい」とのことだったので、おとなしく家にいることにしました。
子供たちがお昼寝の時間、昨日使ったボードの道具を片付け。
もう、この板のグラも飽きちゃったなあ。 かといって買いかえるお金の余裕もないし

それで、こんなときにしかできないし・・・と思い、ステッカーチューンをすることにしました。
こつこつとそろえてたステッカーを引っ張り出し、まずはどのようにするかをイメージ
よし。 「ノーズはライトに、テールはヘヴィに」をコンセプトに貼ってみよう
まずは、ボードの表面をリムーバーできれいに拭き取り、余計な油分を取り除きました。
そして、新しいステッカーをペタペタ思うがままに貼っていきました。
・
・
・
よーし、できた~

・・・。
うーん

いくらテールをヘヴィに・・・とはいえ、ちょっとうるさすぎじゃね?
なんか、 あらら・・・ やりすぎちゃったね 感がたっぷりです
ママに見せたら、「ははは・・ すごいね」と冷笑
と、いうわけでステッカーを4,5枚間引き。
せっかく買ったステッカー、もったいないけどゴリゴリ削り落とし、ちょっとスッキリさせました。

うんうん。 こんなもんだろ

よし、完成~
途中失敗もあったけど、まぁコンセプト通りにできました
翌月曜日。
会社でイヤ~なことがあり、凹み気味で帰宅したパパ。
soutaが、保育園のカバンからゴソゴソと何やら取り出し、手渡してくれました。

ボードに乗って滑っているパパ。 パパの大好きなお魚も泳いでいます。
「保育園で書いたんだよ
」
・・・つい涙腺がゆるみそうになりました
ぐしゃぐしゃの紙に書かれた、けっして上手とはいえない絵だけど・・・、パパにとってはゴッホとかの超高価な絵よりも何倍も何倍も価値のある絵です。
ありがとう。 パパがんばるからね。
soutaが風邪気味のうえ、「パパと一緒に遊びたい」とのことだったので、おとなしく家にいることにしました。
子供たちがお昼寝の時間、昨日使ったボードの道具を片付け。
もう、この板のグラも飽きちゃったなあ。 かといって買いかえるお金の余裕もないし


それで、こんなときにしかできないし・・・と思い、ステッカーチューンをすることにしました。
こつこつとそろえてたステッカーを引っ張り出し、まずはどのようにするかをイメージ

よし。 「ノーズはライトに、テールはヘヴィに」をコンセプトに貼ってみよう

まずは、ボードの表面をリムーバーできれいに拭き取り、余計な油分を取り除きました。
そして、新しいステッカーをペタペタ思うがままに貼っていきました。
・
・
・
よーし、できた~


・・・。
うーん


いくらテールをヘヴィに・・・とはいえ、ちょっとうるさすぎじゃね?
なんか、 あらら・・・ やりすぎちゃったね 感がたっぷりです

ママに見せたら、「ははは・・ すごいね」と冷笑

と、いうわけでステッカーを4,5枚間引き。
せっかく買ったステッカー、もったいないけどゴリゴリ削り落とし、ちょっとスッキリさせました。

うんうん。 こんなもんだろ


よし、完成~

途中失敗もあったけど、まぁコンセプト通りにできました

翌月曜日。
会社でイヤ~なことがあり、凹み気味で帰宅したパパ。
soutaが、保育園のカバンからゴソゴソと何やら取り出し、手渡してくれました。

ボードに乗って滑っているパパ。 パパの大好きなお魚も泳いでいます。
「保育園で書いたんだよ

・・・つい涙腺がゆるみそうになりました

ぐしゃぐしゃの紙に書かれた、けっして上手とはいえない絵だけど・・・、パパにとってはゴッホとかの超高価な絵よりも何倍も何倍も価値のある絵です。
ありがとう。 パパがんばるからね。
2010年02月07日
ヒトリスト スノーボーディング partⅡ
ここ10年で最強クラスの寒波がやってきたそうです。
朝起きたらどっさりと雪が積もっていました。 珍しいことです
さて、昨日は午前中meiの面倒を見て、午後から雪山に出撃してみようと思いました。
soutaは風邪ひいてるし、友人に声をかけてみるも「パス」とのことで、二度目のヒトリストです。
しかしホントに寒いし、外は暴風雪。
行く前に心が折れそうになりましが、気合でSt.MARYへ向け出発

家から山のほうへ向かう、普段雪なんて積もらない道路もこの状態。
事故らないように気をつけなきゃな~・・・

って、言ってるそばから事故ってるやん! 道路から落っこちてるやん!
もう、ここらへんでテンションだだ下がりです
やっぱ、帰ろうかな~
いや。 今日は、スイッチからのピボット180ー180を練習するって決めてたんだ・・・と自分に言い聞かせ、どよーんとした気分のまま山へ向かいます

ワイパーが凍って見えずらいし、道路の気温表示計は-8℃とかありえないし・・・。
どんどんテンションは下がり続けます

釜房ダムの橋の上は、吹雪で真っ白
テンション下がったままSt.MARY到着。 やっぱり吹雪です

また3時間券を購入し、もくもくと滑りました。
うーーん。 パウダーすぎて、この板とセッティングだとノーズが雪に突っ込みコントロールが厳しい
そして、猛スピードで突進し平気で720くらいぶん回している「サーカスかよっ!?」っていうような、超絶テクのグラトリ集団がいたり・・・。
オッサンがひとりで転びながらスイッチノーリー180の練習をするのにも厳しい状況でした
それで、なんとなーくだらだら滑って時間になってしまいました
今日は、これといって得るものもなく、ダメ~な一日でした。
そして、一人では好き放題滑れるメリットがある一方、競い合う相手がいないと上達も遅いし、ケガ等を恐れて自然とムチャできない・・・なんとなく小さくまとまった滑りしかできない、というデメリットもあるなぁ、と気づいた一日でもありました。
ヒトリスト、滑っているときは全然平気だけど、休憩のときはさすがに寂しいっす
土曜日のナイターだけあって、みんな大勢でワイワイやってるときに、窓際の席でボーッと外を見るおっさん一人。
若いころ、友達とみんなで楽しく来てた頃を思い出し、ますます寂しくなりました
みんな社会に出て、家庭を持って、忙しくしてるんだろうねぇ。
寂しいねぇ。
帰り道、弟Nくんから「最近雪山行ってるんだって? 一緒に行かない?」と電話がありました。
・・・。
もっと、せめてあと半日はやく言えよ
一人で寂しい思いしてたのがアホじゃねーか
朝起きたらどっさりと雪が積もっていました。 珍しいことです

さて、昨日は午前中meiの面倒を見て、午後から雪山に出撃してみようと思いました。
soutaは風邪ひいてるし、友人に声をかけてみるも「パス」とのことで、二度目のヒトリストです。
しかしホントに寒いし、外は暴風雪。
行く前に心が折れそうになりましが、気合でSt.MARYへ向け出発


家から山のほうへ向かう、普段雪なんて積もらない道路もこの状態。
事故らないように気をつけなきゃな~・・・

って、言ってるそばから事故ってるやん! 道路から落っこちてるやん!
もう、ここらへんでテンションだだ下がりです

やっぱ、帰ろうかな~

いや。 今日は、スイッチからのピボット180ー180を練習するって決めてたんだ・・・と自分に言い聞かせ、どよーんとした気分のまま山へ向かいます


ワイパーが凍って見えずらいし、道路の気温表示計は-8℃とかありえないし・・・。
どんどんテンションは下がり続けます


釜房ダムの橋の上は、吹雪で真っ白

テンション下がったままSt.MARY到着。 やっぱり吹雪です


また3時間券を購入し、もくもくと滑りました。
うーーん。 パウダーすぎて、この板とセッティングだとノーズが雪に突っ込みコントロールが厳しい

そして、猛スピードで突進し平気で720くらいぶん回している「サーカスかよっ!?」っていうような、超絶テクのグラトリ集団がいたり・・・。
オッサンがひとりで転びながらスイッチノーリー180の練習をするのにも厳しい状況でした

それで、なんとなーくだらだら滑って時間になってしまいました

今日は、これといって得るものもなく、ダメ~な一日でした。
そして、一人では好き放題滑れるメリットがある一方、競い合う相手がいないと上達も遅いし、ケガ等を恐れて自然とムチャできない・・・なんとなく小さくまとまった滑りしかできない、というデメリットもあるなぁ、と気づいた一日でもありました。
ヒトリスト、滑っているときは全然平気だけど、休憩のときはさすがに寂しいっす

土曜日のナイターだけあって、みんな大勢でワイワイやってるときに、窓際の席でボーッと外を見るおっさん一人。
若いころ、友達とみんなで楽しく来てた頃を思い出し、ますます寂しくなりました

みんな社会に出て、家庭を持って、忙しくしてるんだろうねぇ。
寂しいねぇ。
帰り道、弟Nくんから「最近雪山行ってるんだって? 一緒に行かない?」と電話がありました。
・・・。
もっと、せめてあと半日はやく言えよ

一人で寂しい思いしてたのがアホじゃねーか

2010年02月05日
ヒトリスト in St.MARY
2/1~2、看病&ノロウィルス感染の恐れがあるため、出勤自粛。
2日午前~昼過ぎにかけて、子供たちを病院に連れて行き、帰宅して窓から外を見ると、山は昨日からの雪で真っ白
・・・平日だし、リフトがらがらだろうなぁ
雪、パフパフだろうなぁ
ムズムズしてきました
よーーし
腹痛に苦しむ女房子供を置いて、ひとりボードをかつぎ雪山にGO
・・・ひどいオヤジだな。
あれ? 考えてみたら、一人で山行くの初めてかも。
最近マンネリ化した釣りよりも、スノーボードのほうが楽しくなっちゃってるなぁ。
今年に入ってから、まだ初釣りにさえ行ってないし。
やっぱり何事も下手っぴなほうが楽しいですね
下手だから思い通りにできない → いろいろあーでもないこーでもないと考えて、練習してなんとかできるようになる・・・という過程がすごく楽しいんです。
すごくハマってたバス釣りも、今考えるとその頃が一番楽しかったわけで。
さて、出発が13:00過ぎだったので、行き先は自宅から一番近いSt.MARYにしてみました。
10年以上前にスノーボード中に手首を骨折した、あまり相性の良くないスキー場です
自宅から下道で40分くらいです。
行く途中の釜房ダムあたりではあまり積雪もありませんでしたが・・・

川崎町に入り、古関橋を過ぎて山道に入るとだんだん雪景色になってきました


到着して身支度を整えたのが14時10分。
リフト券売り場で係りのお姉さんに「3時間券プリーズ」と頼むと、18時00分までの券をくれました。
え? 17時10分までじゃないの? 50分はサービス?
・・・はは~ん。 惚れたな。
リフト券受け取ったときに笑顔で「行ってらっしゃい
」って言われたし、間違いないな、こりゃ。
すまねぇな、お嬢さん。 気持ちと、50分のサービスだけありがたく受け取っておくぜ
そして妄想族はゲレンデへ向かうのでした
さて、ゲレンデでは陸上自衛隊数名が雪上訓練? していた他、学生らしき若者たちがそれなりにいました。
が。
夕方になるにつれ、人はどんどん減っていき、ほぼ貸切状態


そして、バーンの多いSt.MARYには珍しく、ふっかふかの最上級の雪質
トイレ休憩とゲレンデメンテのリフト運休時以外、3時間半以上ぶっ続けで滑りました。
スイッチでのノーリー180の練習を繰り返し、何回も何回も派手にぶっ転び。
いやー、超気持ち良かったです

帰る頃には雪がガンガン降っていて、車も雪に覆われていました。
はじめての一人雪山、寂しいかと思ったら意外と楽しかったです。
またそのうちヒトリストやってみます。
2日午前~昼過ぎにかけて、子供たちを病院に連れて行き、帰宅して窓から外を見ると、山は昨日からの雪で真っ白

・・・平日だし、リフトがらがらだろうなぁ


ムズムズしてきました

よーーし

腹痛に苦しむ女房子供を置いて、ひとりボードをかつぎ雪山にGO

・・・ひどいオヤジだな。
あれ? 考えてみたら、一人で山行くの初めてかも。
最近マンネリ化した釣りよりも、スノーボードのほうが楽しくなっちゃってるなぁ。
今年に入ってから、まだ初釣りにさえ行ってないし。
やっぱり何事も下手っぴなほうが楽しいですね

下手だから思い通りにできない → いろいろあーでもないこーでもないと考えて、練習してなんとかできるようになる・・・という過程がすごく楽しいんです。
すごくハマってたバス釣りも、今考えるとその頃が一番楽しかったわけで。
さて、出発が13:00過ぎだったので、行き先は自宅から一番近いSt.MARYにしてみました。
10年以上前にスノーボード中に手首を骨折した、あまり相性の良くないスキー場です

自宅から下道で40分くらいです。
行く途中の釜房ダムあたりではあまり積雪もありませんでしたが・・・
川崎町に入り、古関橋を過ぎて山道に入るとだんだん雪景色になってきました

到着して身支度を整えたのが14時10分。
リフト券売り場で係りのお姉さんに「3時間券プリーズ」と頼むと、18時00分までの券をくれました。
え? 17時10分までじゃないの? 50分はサービス?
・・・はは~ん。 惚れたな。
リフト券受け取ったときに笑顔で「行ってらっしゃい

すまねぇな、お嬢さん。 気持ちと、50分のサービスだけありがたく受け取っておくぜ

そして妄想族はゲレンデへ向かうのでした

さて、ゲレンデでは陸上自衛隊数名が雪上訓練? していた他、学生らしき若者たちがそれなりにいました。
が。
夕方になるにつれ、人はどんどん減っていき、ほぼ貸切状態

そして、バーンの多いSt.MARYには珍しく、ふっかふかの最上級の雪質

トイレ休憩とゲレンデメンテのリフト運休時以外、3時間半以上ぶっ続けで滑りました。
スイッチでのノーリー180の練習を繰り返し、何回も何回も派手にぶっ転び。
いやー、超気持ち良かったです

帰る頃には雪がガンガン降っていて、車も雪に覆われていました。
はじめての一人雪山、寂しいかと思ったら意外と楽しかったです。
またそのうちヒトリストやってみます。
2010年02月04日
呪ウィルス
1月31日の日曜日。
meiの体調が悪く、ママとmeiは家でお留守番です
パパとsoutaの男2人コンビで、またまた七ヶ宿へ行ってきました
七ヶ宿スキー場では、よく子供を対象としたジャンケン大会が行われるので、最近行く途中の車内ではジャンケンの練習をして行くのですが・・・
soutaは昔からジャンケンが奇跡的に弱いのです
サザエさんの番組が終わるときにやるジャンケンに4週連続で負けたり、もちろん他の人にも滅多に勝てません。
ママいわく、「神がかり的」な弱さ
先週の車内では、ママに6連敗したところでsoutaがいじけてやめちゃいました。
そして・・・ 今週は車内でパパとジャンケン


・・・souta奇跡の8連敗
また、ショボーンと下を向いてしまいました・・・。
この子、こんなに勝負運なくてこの先ちゃんと生きていけるのだろうか・・・と親として心配になってきました

さて、到着してみると、1年で一番寒い時期のはずなのに、この日はポカポカ・・・というより暑い

お日様もカンカン照りで、一本滑っただけで汗ばむくらい
ジャケットいりません。
好天のなか、soutaとワイワイ滑って楽しみました
soutaが撮ってくれた、リフト待ちの列に並ぶパパ
いろんな雪像やかまくらがあって、子供たちは楽しそうです

さて、帰宅すると、meiだけでなくママまで嘔吐・下痢に苦しんでいました
仕事の関係上ウィルス性胃腸炎にやたらと詳しくなったパパ、症状ですぐにノロウィルスによる胃腸炎だとわかりました。
これは・・・ soutaにも俺にも感染は免れないな・・・
なんて思っていたら、夜になって案の定soutaが嘔吐、そして腹痛を訴えはじめました・・・
今年はノロの当たり年、仕事でもノロに苦しめられ家庭でもノロに苦しめられ・・・
そして、今年に入って既に一家全滅2回目
やっぱ、お祓い行こ。
meiの体調が悪く、ママとmeiは家でお留守番です

パパとsoutaの男2人コンビで、またまた七ヶ宿へ行ってきました

七ヶ宿スキー場では、よく子供を対象としたジャンケン大会が行われるので、最近行く途中の車内ではジャンケンの練習をして行くのですが・・・
soutaは昔からジャンケンが奇跡的に弱いのです

サザエさんの番組が終わるときにやるジャンケンに4週連続で負けたり、もちろん他の人にも滅多に勝てません。
ママいわく、「神がかり的」な弱さ

先週の車内では、ママに6連敗したところでsoutaがいじけてやめちゃいました。
そして・・・ 今週は車内でパパとジャンケン



・・・souta奇跡の8連敗

また、ショボーンと下を向いてしまいました・・・。
この子、こんなに勝負運なくてこの先ちゃんと生きていけるのだろうか・・・と親として心配になってきました

さて、到着してみると、1年で一番寒い時期のはずなのに、この日はポカポカ・・・というより暑い

お日様もカンカン照りで、一本滑っただけで汗ばむくらい

ジャケットいりません。
好天のなか、soutaとワイワイ滑って楽しみました

soutaが撮ってくれた、リフト待ちの列に並ぶパパ


さて、帰宅すると、meiだけでなくママまで嘔吐・下痢に苦しんでいました

仕事の関係上ウィルス性胃腸炎にやたらと詳しくなったパパ、症状ですぐにノロウィルスによる胃腸炎だとわかりました。
これは・・・ soutaにも俺にも感染は免れないな・・・

なんて思っていたら、夜になって案の定soutaが嘔吐、そして腹痛を訴えはじめました・・・

今年はノロの当たり年、仕事でもノロに苦しめられ家庭でもノロに苦しめられ・・・
そして、今年に入って既に一家全滅2回目

やっぱ、お祓い行こ。