ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月24日

荒雄川 ルアーフィッシング

平日に休みが取れたので、一人で渓流にでも行こうと思い荒雄川へ行ってきましたサカナ


C&Rで有名な河川ですが、実際に本格的な釣りをするのは初めて。

まずエントリーしやすそうな場所があったので川の様子を見ると、平日だというのにフライフィッシャーマンがロッドを振っていました・・・

ここはパス。

ちょっと車を走らせ、C&R区間のけっこう上流付近からエントリーしてみました。


初めての川だし、超人気河川だからプレッシャーもそれなりだし、5~6本釣れれば満足かな~なんて思いつつ釣り始めました。

まず、得意のD-CONTACTからキャスト開始。


すると、2~3投めでググッとあたりが。



あら、まあまあのサイズのヤマメちゃんでした。 好調な出だしハート

次も同じポイントへキャスト。 すると、またもやググッと。



今度はきれいな銀化ヤマメ。


ええっ?  荒雄川って、こんなイージーなのビックリ??



さらにキャストを続けると、「ドスンっ!!」という重量感のあるアタリとともに、ものすごい勢いで下流へ走り出しました。

でかい!!  レインボーか??

下流へ走られたので流れの抵抗も重なり、ドラグはジージーと悲鳴を上げ、ロッドは根元からひん曲がり、冷や汗かきつつファイトをしながらネットイン!!


魚の正体は、巨大なイワナでした!!

ネットに入った瞬間、ドリフを見て爆笑するsoutaに負けないくらい大声で「あっははは!!」と大笑いしてしまいました。

一人、川の中で大声で笑い狂うおっさん・・・

はたから見たら、かなり不気味ですね。


サイズを計ると、なんと39センチ!!

イワナの自己記録、35センチを大幅に更新!!!!


これは写真をいっぱい撮っておかないと。


ルアーのリアフックはいい感じに口に刺さっていたのですが、フロントフックが目の近くに刺さっていたためルアーを外して撮影をすることに。

ネットのなかでルアーを外した瞬間・・・


バシャバシャッ!!


ネットの中から、ご自宅の川へお帰りになられました。

写真、一枚も撮れませんでした男の子エーン

ショックのあまり、しばし呆然・・・





気を取り直し、釣りを続けます。

いろんなルアーで、コンスタントにヤマメ・イワナがポンポンと面白いように釣れ続けました。



回転系ミノー、AR-HDで岩魚。



蝦夷type2で、かなり銀化が進んだヤマメ。



D-CNPACTで岩魚。



D-INCITEで岩魚。



i-fish tunesでヤマメ。



ポンポン釣れるので飽きないのですが、そろそろさっき逃がしたみたいなでかいのが欲しいなぁ。


と思ってたら、なかなかの岩魚が釣れました。



どーん!!

D-INCITEを横からバックリの尺イワナ。



さっきのイワナほどのインパクトはないものの、立派に太ったいいイワナ。

今度は逃げられないよう、慎重にサイズを計測。



34センチありました。 満足は満足だけど、さっきの39センチに逃げられたショックからか素直に喜べないダウン


そんなこんなで、計30匹くらいの魚たちが遊んでくれました。 楽しかった~ハート

あれ? そういえば、レインボーが一匹も来なかったな。 ちょっと上流すぎたのかな・・・








ごはんも忘れて夢中で遊んでいたので、帰りに岩出山の蕎麦の名店、もみじ野へ。







蕎麦が四角で、喉越しがサイコー!!  さすがに人気店なのも頷けます。

蕎麦湯もドロッとしてて普通の蕎麦湯とは違い、美味しかった~

これはもう、文句なしの星五つ★★★★★



充実した1日を送れました。

「平日休みなんだから、掃除も洗濯も買い物もあれもこれもやっといて!!」と言わず、快く送り出してくれたママにも感謝感謝、ありがとう♪

























  


Posted by tom♪ at 20:27Comments(2)食歩記

2015年04月16日

蕎麦&温泉 ツーリング

ちょっと無理して、CORE i7搭載のノートPC買っちゃいました電球






せっかくなので、ずっとサボりっぱなしだったブログもちょこちょこ更新していこうかな、なんて思ってます。




さて今日は、週末に休日出勤した分の振替として、午後からお休みをもらいました。

平日の午後の自由な時間ハート

何しようかな~ぴよこ3



せっかくバイクの駆動系も新しくしたし、ツーリングにいこうかな。

いやいや、美味しい蕎麦でも食べたいなぁ。

ちょっと待て、温泉にでも入りたくね?



ん~~・・・。


よし、全部組み込んじゃえ!!


で、蕎麦食って温泉入るソロツーリング決行、さっそくしゅっぱーつテヘッアップアップ















トコトコ走っていき、いつも釣りをするあたりでちょこっと休憩。

里では満開~散り始めの桜も、このあたりの山ではまだ1分咲き~2分咲きくらい。






蕎麦屋さんは、「宮城の美味しい蕎麦」などのキーワードで検索すると必ず出てくるものの、まだ一回も言ったことのなかった村田町の「千寿庵」さんに行ってみることにしました。









中の座敷はこんな感じ。




季節限定メニュー。
今の時期は、ラッキーなことに季節限定の寒晒しそばが味わえます。
秋の「新そば」  春の「寒晒しそば」  以外の時期は通常メニューとのこと。


春の季節限定、「寒晒しそば」は、今週で終了だそうです。






寒晒しそば 細 並



久しぶりのランキング、文句なしの星5つ★★★★★  絶対オススメ!!!

蕎麦の甘みが濃縮されてて、めっちゃ美味~テヘッ



今度は通常メニューのときに来てみよう。 


「ごちそうさま~」と言って店をでるとき、おかみさんが「バイクはまだ寒いだろうから風邪なんかひかないようにしてくださいね」と声をかけてくれたのも、またプラス評価青い星 










村田町から遠刈田へバイクを走らせます。  途中の川沿いでちょっと休憩。













今日は、遠刈田温泉の「三治郎」さんへお邪魔してみました。


露天風呂では、最近噴火の恐れが高まっているらしい蔵王や、温泉郷の桜の木などを眺めながら1時間近く入浴、すっかりのぼせてしまいましたぴよこ_酔っ払う












帰り道に立ち寄った神社にて。  山はまだ早い桜も、この辺は満開でした。


相棒TW200のリアタイヤに桜の花びらが。  

風流だなぁドキッ




そんなこんなで充実した平日の午後を満喫したのでした。  


Posted by tom♪ at 22:34Comments(2)食歩記バイク

2012年11月20日

酒田 新月

酒田出張中。

以前食べた酒田ラーメン「三日月軒」が超おいしかったので、今回も期待して酒田ラーメンの老舗、「新月」へ。

まあ、期待して入る店はたいてい外すことが多いのですが・・・


券売機で、「酒田のラーメン 煮玉子入り」をチョイス。






どれどれ。

・・・・・。







ウマ━(゚∀゚)━!!





酒田のラーメン、レベル高ぇー!!


いくら食べても飽きの来ない上品なダシ、歯応えのある細めの縮れ麺・・・


自分の好みのドストライクアップアップ


んー、三日月軒も美味しかったけど、個人的には新月がやや勝るかな?






というわけで。


酒田 新月
★★★★★+


満点プラス。 初の満点超え。

・・・なんだそりゃ
  


Posted by tom♪ at 20:10Comments(0)食歩記

2012年10月01日

大勝軒直系 優勝軒

昨日は午前からsoutaの保育園OBファミリーで芋煮会、朝から飲み続けてベロベロになって解散・・・

と思いきや、帰り間際に参加していた、同じく酔っ払いのAちゃんパパから、「〆にラーメン行きましょう食事」とのお誘いが♪

お互い、「あした月曜日なんだし・・・」という奥様からの冷たい視線を感じながらも、GO!!



向かったのは、元祖つけ麺 東池袋・大勝軒の直系、優勝軒(仙台南店)です。

けっこう近所なのに、つけ麺はイマイチ・・・という先入観から、一度も来たことがありませんでした。


頼んだのは、看板メニューの「つけ麺(並)」





正直かなりお腹いっぱいの状態で食べたのですが・・・



うまぁぁい!!


これは文句なしに美味いハート


節系がきつすぎず、黒酢なのかな・・・、ほのかな酸味があり、お腹いっぱいなのに瞬く間に完食ですぶた


ついついテンション上がって、また店内で酒盛り開始アップ

Aちゃんママから「他のお客さんの迷惑になるから、もう少し静かな声で・・・」と注意されるほど騒いでおりましたガーン

酔っ払いオヤジ達、性質が悪くてすみません・・・男の子エーン



つけ麺へのイメージがガラリと変わった一杯でした。



大勝軒直系 優勝軒   ★★★★★

満点でーす!!
  


Posted by tom♪ at 12:59Comments(0)食歩記

2012年09月17日

メタボまっしぐら

ここのところ出張続きであちこち行く機会が多いので、各地の名物やご当地グルメを楽しみにしていますぶた


最近印象に残った3点はこちら↓








青森の名物ラーメン、「味の札幌」の味噌カレー牛乳ラーメン。

通は納豆トッピングをするそうですガーン


好きな人にはゴメンナサイですが、正直、これはないわ・・・

味は濃すぎだし、超寒いときに食うのならまだしも、暑いときに汗たらしながら食うもんではないな・・・。


味の札幌
★★













会津ラーメン、「めでたいや」

ミニ丼セットなのに、ふつうに丼飯がセットでついてきます。

会津名物「ソースカツ丼」をセットにするのが王道なのでしょうが、自分的にはご飯にソースが染み込むのが許せないっ!

というわけで、邪道ですが普通のカツ丼セット。

・・・って、食いきれるかぁヽ(#`Д´)ノ!!  ラーメンもカツ丼も、半分ほど残してしまいました・・・。

ボリュームありすぎですが、味は悪くないです。


めでたいや
★★★












田沢湖近辺を走っていたら、あちこちで蕎麦の花が咲いていて、むしょうに蕎麦が食べたくなり入った店、「そば五郎」。



店内には、田沢湖で絶滅してしまったのに奇跡的に生存が確認された「クニマス」の絵 byサカナくん





田沢湖地蕎麦を五割 微粒子そば粉をつなぎに五割で打ちあげた蕎麦、ごわごわせず、でもしっかりコシがあってうまいっ!

つけ合わせの鶏飯も、ダシ巻き玉子も上品な味でうまーいハート


ここのところ蕎麦がマイブーム。

今のところ、山形の大石田地方の蕎麦が一番好きですが、ここらへんの蕎麦もなかなかいけるかも。


(ラーメンではありませんが、一応・・・)
そば五郎
★★★★






 
  


Posted by tom♪ at 16:47Comments(2)食歩記

2012年04月12日

ラーメン 天狗山

川崎の「渓流」というラーメン店が本店なのかな?



よくわかりませんが、国道286号線のみちのく湖畔公園の近くにもありますし、名取のバイパス沿いにもあります。

今回は名取店にいってみました。





ここはなんといっても味噌ラーメンが人気ですね。

そして、甘みのある独特のスープ、レンゲにのった辛味噌、炒め野菜たっぷり(謎のマッシュルームみたいなキノコ入り)となかなかオリジナリティに溢れるラーメン。


味はもとから濃厚ですが、辛味噌を入れることでますます濃~くなります。

濃いといっても油ギトギト系の濃さではないので、おいしい濃さ。

辛味噌は別皿で追加可能。 自分はいつも追加します。



麺はというと、中太の縮れ麺。 結構固めで、好きなタイプの麺です。

どうも辛味噌系のラーメンって、麺が柔めの店が多いので、これは好ポイントドキッ


そして、ボリュームがすごい!!

大盛りなんて頼もうものなら、完食後は間違いなく「ウエッぷガーン」となりますタラ~


今回だけかもしれませんが、餃子が先に出され、それから10分以上たってからラーメンが出てきました。

これは減点ポイントだなぁ。



しかし、ときどきむしょ~に食べたくなるラーメンです。



ラーメン天狗山
★★★★  


Posted by tom♪ at 21:18Comments(4)食歩記

2012年03月01日

盛岡 盛楼閣

今日は渓流解禁日。

もちろん仕事なので行けません。


悔しいので、仕事で訪れた盛岡で美味しいものを食べてきました。



同行した岩手出身Kさんに、盛岡でランチに何を食べたいか聞かれ、とりあえず「じゃじゃ麺が冷麺!」とベタな答えを出したわけですが・・・

そこでKさんの超オススメ、盛岡駅前の「盛楼閣」に行くことになりました。


Kさん:「盛楼閣の冷麺食ったら、ぴ○んぴ○ん舎とか食○園の冷麺食えなくなるよ」


・・・ぴ○んぴ○ん舎の冷麺、ふつーに大好きだけどなぁタラ~



あまり目立たない場所にあるものの、店内はほぼ満席。

とりあえず、冷麺 中辛(900円)と、お腹が空いていたので他にごはん(300円)とカルビ(1100円)を注文。







どれどれ・・・。


おおおっビックリ

冷麺、美味っ!!

麺のコシが、これまで食べた冷麺と全く違う!!

スープも美味~いハート





旨みと辛みのハーモニーや~  tom麿呂



ただし、辛いもの好きな自分としては、中辛はやや物足りなかったです。

次は大辛いってみます。


ランチにしては値段がお高めなので、一点減の
★★★★  


Posted by tom♪ at 23:36Comments(2)食歩記

2012年02月10日

酒田 三日月軒

酒田出張中に立ち寄った、酒田ラーメンの名店。





煮干・昆布だし、縮れ麺、一見フツーの中華そば…


一口スープを啜ってビックリビックリ

極あっさりのスープなのに、深すぎるコク!!

太さばらばらの縮れ麺が超グッド!!


これは美味いドキッ

こってり系が好きな人も、物足りなさを感じることはないはず。

文句なしの★★★★★

食歩記2回目にして、早くも満点です!!  


Posted by tom♪ at 22:20Comments(2)食歩記

2011年12月19日

もちもちの木

小池さんなみにラーメン好きなsoutaに付き合わされ、あっちこっちのラーメン屋さんに行ってます。

そして最近、どこのラーメンがどうだったかなかなか思い出せないので、備忘録として

味覚音痴tom♪の食歩記開始!
(ホント、どーでもいいなぁガーン)

第一発目!!

仙台・柳生? 名取の熊野堂になるのかな?

「もちもちの木 仙台店」


埼玉発のラーメン屋さんで、いつも行列ができている人気店です。


店内は薄暗く、ちょっと他のラーメン屋さんとは雰囲気が違います。


さて、soutaは看板メニュー「中華そば」2玉を注文。

でかっ。


さっそく味見でスープをもらおうと口に運んだところ・・・


;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ   熱っちぃー!!


舌と上顎を火傷しました。 猫舌の人は要注意です。
そういえば、ずーっと熱々なスープというのがここのウリでした。


肝心なお味は・・・  最近流行りの魚介のパンチがきいたいわゆる節系ですね。

個人的には、最初のうちは美味しいけれどだんだんと鰹節を舐めているような気分になるので、あまり得意ではありませんタラ~



さて自分は、限定メニューの「えびそば」をオーダー。

えび味のラーメンって??? という好奇心をくすぐります。




同じ過ちを犯さないよう、しっかりフーフーしてスープを口へ。


最初に頭に浮かんだのは・・・。


カッパえびせん?


味音痴も極まれりの感想ですが、たしかにえびの味。

しかし、コクのあるえびスープが麺によく絡んで、これは美味ドキッ

スープの下のほうにはえびみそ? えびガラ?が沈殿していて、スープまで残さず完食いたしました。



ママ&meiは、もう一つの看板メニュー、つけ麺。 



三ツ葉と柚子の風味のさっぱり和風なつけ麺です。

つけ麺反対派の自分でもけっこうおいしく感じました。




・・・あっ。
前に食べた味噌ラーメンが美味しかったから、味噌ラーメンを食べにもちもちの木に来たはずなのに誰も食べてないじゃないか!!   また今度来なくては。


もちもちの木 仙台店
味音痴tom総評:★★★★  


Posted by tom♪ at 22:46Comments(0)食歩記