ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月25日

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ③

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ② の続き


猪苗代湖キャンプ、最終日の朝を迎えました。


いつもキャンプの朝は4時前後に目が覚めるのですが、珍しく6時まで寝てましたZZZ…


この日は朝から天気がいい晴れ


アヒルのペアが遊びに来てました。


soutaは、「アヒル捕まえて焼き鳥にして食おう!」 
けっこう本気みたいですガーン


meiは、湖畔に遊びにきていたワンワンを見つけゴキゲンハート  フレンチブルかな?

朝食後、テントやタープの片付けを始めたのですが、天気のいい日の撤収は久しぶり・・・というより、今年初?
ママと二人で、
「らくちんだねぇ」  「撤収ってこんなに簡単だったっけ?」
などと言いながらパパッと完了。


帰り際、soutaと最後の湖水浴。
11時頃、キャンプ場を出ました。


帰りはすぐ高速に乗らず、土湯峠を越えて福島市方面へ。
土湯峠の道の駅でお昼ごはんを食べました。



天気が良いので外のテラスでお昼。 meiは拭き掃除に夢中。


キメポーズが決まった!

その後、高湯温泉へ。
ここもいいお湯だったなぁアップ
真っ白な白濁した湯、きつめの硫黄臭。 大好きなタイプの温泉です。

こうして、今回のキャンプ旅行は終わりました。


我が家にちょっとした変化があります。
昔はあまり乗り気ではなかったママが、最近キャンプを楽しんでいるようですニコニコ
帰宅して片付け後、「次は秋の連休、どこにキャンプに行く?」と、自らPCにむかいキャンプ場HPなどをチェックしていました。
みんなで楽しめるのがいちばんクラッカー

今度はどこへ行こうかな~山


  


Posted by tom♪ at 23:49Comments(0)キャンプ 福島

2009年08月25日

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ②

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ①  の続き

さてさて二日目、meiのお腹の調子が悪いため朝一で薬局へ。
それから南ヶ丘牧場へ遊びに行きました。


ロバと触れあい、


souta、ロバに乗る   ・・・にしても、パパ日焼けしすぎ男の子エーン


その後、小田養魚場という管理釣り場でニジマス釣りサカナ
事前情報では、一時間1,050円・釣った魚の持ち帰り自由ということを聞いていたので、まぁたいして釣れないだろうな~なんて思っていたら、大爆釣ビックリ
soutaと二人で釣りまくりテヘッ 夢中になりすぎ、写真撮るのを忘れました汗

釣ったお魚たちは、この日の夜BBQタイムに塩焼きになってみんなのお腹のなかへ。 ごちそうさま。

釣りの帰り、おいしそうなドラ焼き屋さん発見キラキラ

あまり車通りもない、山の中の集落にあるお店なのですが、これが激ウマテヘッ
生ドラとバナナドラを2個ペロリ。 ママも生ドラとキウイドラを2個完食。
スイーツモードに入ったママ、今度は観光パンフに載っている、近辺のいちご大福の店や黒みつ団子の店に行きたいですとビックリ
太るっちゅーのぶた  


餡とクリームが挟まりきれてないッス!  はみ出してるッス! 


どら焼きを頬張りながら向かったのは、ママのリクエスト・中の沢温泉 ぼなり。
ここが本当にいいお湯で、露天風呂もとてもいい感じでした。
冬になったら泊まりに来たいね、などと話しながらまったり。
そういえば最近は旅行といえばキャンプで、宿に泊まってないなぁタラ~

キャンプ場に戻り、またsoutaと湖水浴をして遊んでから夕食の準備食事


湖のキャンプ場を夕闇が包んでいきます。 
・・・が、meiがお腹が痛いのかずーっとピーピー泣いているため、ママがテントで寝かせました。
疲れもあったのかな。 もう何回もキャンプに連れてきてるけど、まだ1歳になったばかり。 あまり無理をさせないように、ちょっと気をつけてあげないとなぁぴよこ_風邪をひく


会津名物・馬刺し。 全くクセがなく、臭みもなく、おいしかった~ぶた

この日の夜は、パパ・ママ・soutaの3人で晩酌ビール


やはり幻想的な夜景の中、ついついしんみりと考えます。

「子供たちはいつまでキャンプについてきてくれるだろう・・・ あと5年? 6年?」

きっと、親と遊ぶより友達と遊ぶほうが楽しくなるんだよね。
親からの言葉が、全てうざく感じてしまうんだよね。
パパも若い頃そうだったからわかるよ。

 だけど。 だけど・・・。

そんなとき、soutaが
「パパ、ソウタン大きくなってもずっとキャンプ行こーねっ」

そんなこと、ありえないってわかってるけど、そんなことを言ったことすら忘れちゃうんだろうけど・・・
・・・酔いどれパパ、ついつい涙ポロリでした。


「soutaぁ、キャンプ行こうぜ~ハート」  「えーっ、行くびっくり やったやった~テヘッ

こんないつもの親子のやりとりが、じつは今だけなんだろうなぁ。
親にしてみれば、今が一番幸せな時期なのかも。


子供たちをいっぱいキャンプや外遊びに連れて行こう。
その心の奥底に自然の雄大さ、畏怖、楽しさを刻み込んでもらおう。
それが、なんのとりえもないアル中オヤジから子供たちへのプレゼントになればいいなニコッ


RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ③  へ続く

  


Posted by tom♪ at 23:27Comments(2)キャンプ 福島

2009年08月25日

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ①

お盆期間中はずっと出勤だったため、世間とは一週間遅れての連休です。
夏らしいキャンプがしたいなぁ晴れ、と思い、近くに泳げる場所がある候補地をいくつかピックアップしたのですが、海水浴場はすでにクローズしている所が多く、8月下旬まで湖水浴が楽しめる猪苗代湖モビレージへ2泊3日の予定で行くことにしてみましたキラキラ

8月21日早朝、東北道・磐越道を会津方面へ。
最初の目的地は、喜多方です。 


喜多方といえば喜多方ラーメン、喜多方ラーメンといえば坂内食堂食事


名物肉そば。 うまっ

その後、山越えをして裏磐梯へ。途中道の駅で桧原湖を眺め、五色沼を散策です。
平日だというのにかなりの数の観光客がいました。 みんな自分たちと同じお盆休みずらし組かな?

鯉を触ろうとするsoutaと、それを見るワンコ柴犬

キャンプ場に入る前に、湯郷・布森山という温泉施設へ立ち寄ってみると、広い露天風呂が貸切状態ハート  soutaとワーワーキャーキャー大騒ぎしながら温泉を楽しみました。

猪苗代湖畔のキャンプ場、 猪苗代湖モビレージへ到着、受付を済ませて設営開始です。
湖畔サイトと林間サイトがあるのですが、せっかくなので湖畔サイトをチョイスしたのですが。

テントとタープをたて、ペグダウン終了したと同時にキャンプ場の方から「もっとテントとタープをくっつけて」と注意されました汗
すんません、初めてだったのでわからなかったです男の子エーン
ペグを全部引っこ抜き、ズルズル引っ張ってテントとタープを寄せ、再度ペグダウン。 疲れたガーン

正直な感想・・・ うーん、ちょっと狭いかなダウン
一日目は隣のサイトが空いていたため良かったのですが、二日目は隣のサイトに家族連れが入り、距離が近すぎてちょっとした会話も丸聞こえでしたタラ~

ですが、ロケーションは最高テヘッ
眼前が猪苗代湖、そして磐梯山びっくり


soutaとジャブジャブ水遊び。

夕食の買出し後、キャンプ場内の家族風呂に入ったあたりで・・・

イヤッホゥ! 雨だぜ! 土砂降りだぜぇ!

雨男パワー炸裂びっくり
今年のキャンプ7回連続で雨、もうこうなったらこの記録がいつまで続くか試したくなってきましたよ雨



雨を避けるためキャノピーの下で炭火焼きの夕食、ビールをたらふく飲んでいい気分になったあたりでママと子供たちはオヤスミZZZ…
パパは夜の猪苗代湖を眺めつつ一人2次会開始~ビール

猪苗代湖の対岸道路の街灯がぼんやりオレンジ色で、猪苗代湖に映ります。そこを車が通ると、まるで銀河鉄道の列車が宇宙を走っているようで、素晴らしく幻想的でした。
こんな景色をツマミにお酒が飲めるなんて、すっごく贅沢だなぁ、などと思いながらチェアーでうとうと。
おやすみなさーいぶた

RV RESORT 猪苗代湖モビレージ キャンプ②  へ続く
  


Posted by tom♪ at 22:58Comments(0)キャンプ 福島

2009年07月07日

曽原湖キャンプ

6月6日~7日にかけて、福島県の裏磐梯方面・曽原湖オートキャンプ場へ、弟ファミリーと一泊二日のキャンプ&フィッシィングへ行ってきました。 1歳1ヵ月のmeiは、キャンプデビューぴよこ3  人生初キャンプですキラキラ
これからも、いっぱいいっぱいパパとママと兄たんとキャンプ行こうなニコッ
さてさて、今年はずいぶんと道具たちを新調しました。 虫が苦手なママや子供たちも快適に過ごせるように、スクリーンタープドームテント また、sotoのツインバーナー、テーブルランタン、コールマンのキッチンテーブル、WILD-1で買ったテーブル・チェアーセットなどなど。 
パパがセレクトした道具たちでくつろぐママ&mei。 よかったよかったテヘッ

設営を終え、昼食のカレーを食べた後は弟N君のアルミボートで曽原湖へ出撃ですパンチ  とはいえ、soutaと姪っ子のHちゃんが同船のため、とってもにぎやかぴよこ3

ちょっと緊張気味の表情で、行ってきます・・・


残念ながら、この日は急な水温低下のせいで魚の活性が悪いらしくノーフイッシュでしたが、子供たちが楽しそうで何よりでした。

夕方、みんなで近くの露天風呂へ。 とても雰囲気の良い露天風呂で、満足満足ニコニコ

お風呂から上がった直後に石や砂で遊びだす子供たち・・・ガーン  もう泥だらけ汗


夜はBBQやら焚き火焚き火やらで盛り上がりましたが、いかんせん飲みすぎてよく覚えていませんZZZ…

外でビールと美味しいごはん! これがキャンプの醍醐味ですねシロクマ

管理人の小林さんには、とても良くしていただきました。 また行きたいと思います。
 曽原湖オートキャンプ場 軌跡 2009/6.7  


Posted by tom♪ at 01:20Comments(0)キャンプ 福島