牡鹿半島 シーバス&青物狙い
9月5日、友人Kくんと牡鹿半島へボートフィッシィングへ出かけました。
例年のこの時期、シーバスの他サバ、たまにイナダなどの青物が楽しめる、釣り的には一年で一番好きな時期なのです。
トレーラーを引っぱって朝4時半にしゅっぱーつ
トレーラーも今年で2年目。車検の年だなぁ
7時前からスタートフィッシィング
いつものポイントでメタルジグをフォールさせると、
!!!
60~70クラスのシーバスが大群でチェイス! もうちょっとでフッキングというところまで接近しましたが、惜しくもだめ。
でも、一投目からこれは期待できるかも
しかーし。 散るのが速い速い。 あっというまに魚っ気ゼロです
ちょこっとボートを移動させ、またジグをフォール・・・。
ゴゴン!
来ましたよん
グッドコンディションのシーバスちゃん。 水中で銀色の魚体をギラッ、ギラッと反転させながら走る走る!
まーだ走る走る・・・っておい! ロープのほうに走るなぁっ
・・・ああ。
ブイを係留しているロープに巻かれ、痛恨のフックオフ
その後もシーバスやイナダのチェイスはあるものの、フッキングには持ち込めず。
友人Kくんもいいサイズのイナダをヒットさせ、寄せようとするもバラシ。
どうも、いつもより魚影が薄い感じです。
その後、磯場でロックを狙うも釣れてくるのはリリースサイズのアイナメやヨロイメバル。
友人Kくんはかなりの大物、おそらく巨大ベッコウをヒットさせるも、またまたバラシ。
見切りをつけて、違う浜のテトラへ乗ってみました。
テトラの隙間にテキサスを落としこみますが
ここでも、こんなサイズのアイナメやメバルしか釣れません。
ついにギブアップです。
ボートの生け簀に魚が入ることはありませんでした。 ネットを使うこともありませんでした。
こんなに釣れなかったのはマイボート釣行では初めてです
帰り、市場で魚を買って帰りました。
ママに正直に、今日の獲物は買った魚だと告げると、
「マスオさんか!」
とツッコまれました。
釣れない釣りの帰り。
竿とクーラーを背負ったマスオさん(もしくは波平)、バツが悪そうに魚屋で魚を買う。
サザエさんではおなじみのあのシーン、ここに実写化! ( ロケ地 : 石巻 )
な、な、なんという屈辱。
マスオさん、あんた男か!? 悔しくはないのか!?
絶対リベンジじゃあ
関連記事